カメラにはバリアングル液晶と言って、背面液晶の向きが変えられる製品があります。
でも、液晶をカメラ正面にアングル変更できないカメラもあります。これが不便で自撮りや集合写真の撮影に困る事ってありませんか?また離れた場所から撮影映像やファインダーを確認したい時はありませんか?
そんなに便利なのが、外部液晶です。カメラのHDMI出力端子やその他の入力を使って、外付けの液晶を表示させる事ができるので試してみてください。
こちらはカメラ用の小型液晶です。液晶の下に三脚用のネジ穴があるので、ネジ雲台を使えば、カメラに繋いで使うことができます。
一眼レフカメラのホットシュー(ストロボ差し口)に装着できるネジ付きの雲台です
もし、カメラ用小型液晶モニターよりも手軽に安く済ませたいのであれば、ラズパイ用の液晶を使うのもオススメです。
ラズベリーパイ用のディスプレイです。HDMI入力が可能な液晶パーツとして販売されている製品としては最安です。HDMI出力対応の他の機材からも映像を表示させる事ができる汎用性の高さが特徴です。
こちらは使うために、ちょっと工夫が必要なのですが、詳しくは別の記事をご覧ください。
また、映像の録画機能も備わっている外部液晶もあります。かなり高機能で液晶も綺麗なので、完璧なものを探している方にはこちらもオススメです。
HDMI入力を備えた非圧縮の4K映像レコーダー。液晶はi1 DisplayやSpyderでキャリブレーション可能
こちらはキャプチャーと呼ばれる機材なのですが、詳しくは別の記事をごらんください。