タムロン製の大口径レンズ「TAMRON 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)」の使用感想について、写真や動画を交えながらレビューしていきます。こちらのレンズはα7IVやα7CII、α7RVなどのSONYミラーレスカメラ(Eマウント・フルサイズ)に対応しており、ワイド端17mmから標準域となるテレ端50mmまでズームできるレンズです。

Sony α7IVとTAMRON 17-50mm F4のレンズ装着例
Sony α7IVとTAMRON 17-50mm F4のレンズ装着例 ©

下記のYoutube動画内でも特徴や撮影例、オートフォーカスの動作感をご紹介していますので、併せてご覧ください。

TAMRON 17-50mm F4の最も魅力的なメリットは、広い範囲の17mmから定番とも言える標準画角の50mmまでカバーできるところです。レンズの重量は460g、そしてレンズの全長は114.4mmとコンパクトにまとまっており、テレ端側は50mmまで使えるので、風景撮影だけでなく、スナップ撮影や旅行、日常的、ポートレート撮影まで幅広く撮影を楽しむことが出来ます。

レンズの外観。フルサイズ対応レンズとしては非常にコンパクト
レンズの外観。フルサイズ対応レンズとしては非常にコンパクト ©
手に収まりが良く、カメラボディとのバランスも良い
手に収まりが良く、カメラボディとのバランスも良い ©

当記事では、レンズの外観や撮影例を順番にご紹介していきますが、まずTAMRON 17-50mm F4で撮影した撮影例の一部をご覧ください。

カメラ:SONY α7IV|画角:17mm F11|シャッタースピード:1/60秒|ISO 100
カメラ:SONY α7IV|画角:17mm F11|シャッタースピード:1/60秒|ISO 100 ©
カメラ:SONY α7IV|画角:27mm F4|シャッタースピード:1/25秒|ISO 320
カメラ:SONY α7IV|画角:27mm F4|シャッタースピード:1/25秒|ISO 320 ©

近接撮影にも優れており、最大撮影倍率はワイド端の17mmで1:4.6 (0.22倍)、望遠端の50mmで1:3.8 (0.26倍)まで近寄ってカメラ撮影が可能です。例えば、カフェで料理を撮ったりするシーンでは座っている位置から、そのまま余裕で撮影でできちゃうんです。

画角17mm。TAMRON 17-50mm F4の超広角域でその場の雰囲気をすべて捉えることができる。
画角17mm。TAMRON 17-50mm F4の超広角域でその場の雰囲気をすべて捉えることができる。 ©

オートフォーカス速度も非常に速いので、動きの速いスポーツ選手やお子さんの走り回る瞬間、犬や猫などのペットの撮影にもTAMRON 17-50mm F4はオススメのレンズです!

TAMRON 17-50mm F4のAF動作感は純正レンズに引けを取らず機敏。動きが予測できない被写体にも問題なくピントが合った。
TAMRON 17-50mm F4のAF動作感は純正レンズに引けを取らず機敏。動きが予測できない被写体にも問題なくピントが合った。 ©

そして、17-50mm F4のレンズ前面は、フィルター口径φ67mmに対応しています。レンズの前玉にNDフィルターを装着して長時間露光によりスローシャッター撮影で海岸の波打つ様子を撮影したり、レンズの保護も簡単に行うことができます。

TAMRON 17-50mm F4の前玉にはレンズフィルターが装着可能。他のTAMRON製レンズと同じく、フィルター口径サイズは67mmに対応している。
TAMRON 17-50mm F4の前玉にはレンズフィルターが装着可能。他のTAMRON製レンズと同じく、フィルター口径サイズは67mmに対応している。 ©
絞り込んだり、67mmのNDフィルターがあれば誰でも簡単にスローシャッターが楽しめる。
絞り込んだり、67mmのNDフィルターがあれば誰でも簡単にスローシャッターが楽しめる。 ©

いかがでしょうか。特にSONY α7IVやα7CIIを購入して「これからレンズ何買おうか?」と迷ってるって方には、最初の1本目としてもオススメできるレンズです!

今回は、TAMRONの広報ご担当者さんよりレンズ本体をお借りして撮影を行ってきました!当ブログ記事では、どのような写真や動画が撮れるのかやレンズの特徴を詳しくご紹介していきます。タムロン公式HPでは、製品仕様(MTF曲線等)や作例もご紹介されていますので、下記のサイトも併せてご覧ください。

TAMRON(タムロン) 製品情報
タムロン 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068) 製品情報

それでは順番に見ていきましょう!

目次:TAMRON 17-50mm F4のレビュー

写真作例と各ズーム画角について

TAMRON 17-50mm F4をSONY α7IVに装着して風景やスナップ写真を楽しんで来ましたので、幾つか写真撮影例をご覧ください。

試しに、同じ立ち位置でズームしていくと画角がどのように変わるのか確認してみました。広角側の17mmから望遠端の50mmまで、徐々にズームしてみたいと思います。まずは超広角レンズの画角に相当する17mmで撮影した写真です。

カメラ:SONY α7IV|画角:17mm F11.0|シャッタースピード:1/80秒|ISO 100
カメラ:SONY α7IV|画角:17mm F11.0|シャッタースピード:1/80秒|ISO 100 ©

17mmでは手前に広がる海岸の波をダイナミックに撮影することができました!カメラのファインダー像を見てみると、肉眼よりもかなり広い範囲を撮影できることが分かります。

続いて、同じ位置からTAMRON 17-50mmの望遠端である50mm画角に切り替えて、橋の先にある島を撮影してみました!

カメラ:SONY α7IV|画角:50mm F11.0|シャッタースピード:1/30秒|ISO 100
カメラ:SONY α7IV|画角:50mm F11.0|シャッタースピード:1/30秒|ISO 100 ©

超広角レンズでは遠くの島のようなイメージでしたが、望遠側の50mm画角を使うと、遠くの風景をそれなりに大きく映し出すことができました!

カフェや旅行だけでなく室内のお子さんの写真撮影も簡単

TAMRON 17-50mm F/4 Di III VXDの良いところは、身近な物をレンズ1本で楽しめるところです。

カメラ:SONY α7IV|画角:17mm F11.0|シャッタースピード:1/40秒|ISO 100
カメラ:SONY α7IV|画角:17mm F11.0|シャッタースピード:1/40秒|ISO 100 ©

画角によってパースの掛かり方や遠くの対象物をサクサク撮れるのはズームレンズならではですね。

カメラ:SONY α7IV|画角:39mm F11.0|シャッタースピード:1/6秒|ISO 200
カメラ:SONY α7IV|画角:39mm F11.0|シャッタースピード:1/6秒|ISO 200 ©

こちらは写鏡のリフレクションで有名な名古屋のTUTAYA。イオンモール名古屋ノリタケガーデンに遊びに行ってきましたが、巨大な本棚が広がる風景が、写真スポットとして有名です。

カメラ:SONY α7IV|画角:50mm F4.0|シャッタースピード:1/50秒|ISO 100
カメラ:SONY α7IV|画角:50mm F4.0|シャッタースピード:1/50秒|ISO 100 ©
カメラ:SONY α7IV|画角:17mm F11.0|シャッタースピード:1/10秒|ISO 200
カメラ:SONY α7IV|画角:17mm F11.0|シャッタースピード:1/10秒|ISO 200 ©

近くにはレンガ造りの建物であるノリタケの森もあって、写真映えするスポットが沢山!建物の屋内や外観の迫力を楽しんだり、質感や歴史を楽しむのにもタムロン17-50mm F4レンズがとっても便利でした。

カメラ:SONY α7IV|画角:17mm F11.0|シャッタースピード:1/80秒|ISO 200
カメラ:SONY α7IV|画角:17mm F11.0|シャッタースピード:1/80秒|ISO 200 ©
カメラ:SONY α7IV|画角:50mm F11.0|シャッタースピード:1/80秒|ISO 200
カメラ:SONY α7IV|画角:50mm F11.0|シャッタースピード:1/80秒|ISO 200 ©

TAMRON 17-50mmは季節の移り変わりを楽しむのにも相性バッチリのレンズです。SONYのミラーレスカメラは小柄で軽量なカメラ機種が多いですが、TAMRON 17-50mmレンズを使うと、かなり軽量ながら様々なシーンを簡単に撮影できてしまうので、改めて凄いと感じました!

カメラ:SONY α7IV|画角:17mm F11.0|シャッタースピード:1/80秒|ISO 200
カメラ:SONY α7IV|画角:17mm F11.0|シャッタースピード:1/80秒|ISO 200 ©

レンズ外観デザインと大きさについて

続いて、TAMRON 17-50mm F4の外観を写真で見ていきましょう。

17-50mm F4レンズ本体
17-50mm F4レンズ本体 ©

レンズの外見は長すぎず短すぎず…と言ったサイズ感で、SONYのミラーレス一眼機と相性のよいバランス感に見えます。レンズフードについては、花型フードが付属していきます。

17-50mm F4をSONY α7IVに装着した様子
17-50mm F4をSONY α7IVに装着した様子 ©

また、TAMRON 17-50mm F4はレンズフィルターの装着にも対応しており、口径サイズは67mmの製品が装着できます。他のタムロン製レンズも67mmに統一されていることが多いので、NDフィルターやアタッチメントがそのまま他のレンズにも使い回せるのは大変便利ですね。

USB-C端子とボタンの搭載

続いて、レンズの側面を見ていくとUSB Type-C端子とフォーカスセットボタンが搭載されています。

17-50mm F4レンズ本体
17-50mm F4レンズ本体 ©

こちらは「TAMRON Lens Utility(別の記事にて解説)」というPC用またはスマートフォン用のアプリケーションを使って、フォーカスリングの回転方向をカスタムしたり、ボタンを押した時の動作内容を自由に機能を割り当てることができます。レンズの機能をカスタマイズできるのはTAMRON製ならではのメリットなので、自分好みの設定をぜひ探してみてください。

レンズのUSB端子は防滴防塵となっていますが、購入直後は端子が剥き出しとなっています。埃や水滴の侵入を防ぎたい時は、以下のようなUSB-C対応の保護カバーを装着すると良いでしょう。

重すぎず軽すぎず。バランスが良いレンズ重量

TAMRON 17-50mm F4のレンズ重量は460g。寸法サイズはφ74.8 x 114.4mmとなっています。

17-50mm F4レンズ本体をカメラに装着した様子
17-50mm F4レンズ本体をカメラに装着した様子 ©

実際に手でカメラを持ってみると非常にしっくりくる重量感で、旅行やお出かけ、スナップ撮影にも疲れにくいサイズ感へ収まっていると感じました。

インナーズーム搭載でレンズ全長が変わらない

また、タムロン17-50mm F4の特徴はインナーズームになっている点も他のレンズと大きく異なるポイントです。

17-50mm F4レンズをズームさせた様子
17-50mm F4レンズをズームさせた様子 ©

通常のレンズはズームしていくと、レンズ全面が前にせり出して伸びていく形状が多いのですが…

17-50mm F4レンズをズームさせた様子
17-50mm F4レンズをズームさせた様子 ©

タムロン17-50mm F4はレンズ全長が変わりません。撮影中に伸びてしまったレンズ前面をうっかり何処かへぶつけてしまったり、ズームレンズのように埃が入り込むリスクも減っていくので、レンズを大事に使いたい方にはメリットだと思います。

17-50mm F4レンズ
17-50mm F4レンズ ©
17-50mm F4レンズ
17-50mm F4レンズ ©

ジンバル動画撮影やVlogに最適

TAMRON 17-50mm F4は前述の通り、インナーズームになっているのでレンズの長さが変わらない仕組みになっています。

17-50mm F4レンズとジンバル
17-50mm F4レンズとジンバル ©

私の場合はDJI RS3などのジンバルを使った動画撮影をすることが多いので、1本のレンズで超広角から標準画角までレンズ交換せずに動画撮影できるのは、とっても便利だなと思いました。

また、他のレビューで言われている話ですが、インナーズームなのでレンズ重心が大きく変わらず、ジンバルのバランス調整が不要になる…というのは間違いです。

実際に17mmから50mmまでズームしていくと、結構重心は変わります。ズームレンズよりは多少重心の変化が少ない…と言った感じでしょうか。なので、ジンバル動画撮影時にはその都度バランス調整を行なってから撮影される事をお勧めします。特にDJI RS3 Miniなどの小型軽量なジンバルではモーターに負荷が掛かるので、他のレンズと同様にバランス調整が必須になります。

実際に動画撮影してみた様子は、Youtube動画でご紹介していますので、そちらも是非ご覧ください。

ジンバルを使った動画撮影以外にも、レンズを手や自撮り棒、リモコングリップに取り付けてVlog動画を撮影するのにもTAMRON 17-50mmF4は便利です。

TAMRON 17-50mmのAF性能について

TAMRON 17-50m F4はオートフォーカスの性能も快適で、動く被写体にも問題なく追従してくれました。この他、顔AFも問題なく動作しますので、走り回るお子さんを撮影したり、旅行先で家族の写真や動画を撮影するような用途にもバッチリ追従してくれます。

動きの速いバスケットボール選手でも難なくAF追従してくれた
動きの速いバスケットボール選手でも難なくAF追従してくれた ©

実際にTAMRON 17-50mm F4でバスケットボールの試合を撮影した様子をYoutubeでご紹介していますので、そちらもご覧ください。動画内ではカメラファインダーの映像もご覧いただけます。

また、その場でレンズ交換せずに超広角域と標準域を切り替えられるのは、スポーツを撮るようなシーンでも大変便利で、全体の雰囲気から選手の表情まで切り取ることができました。

超広角と標準の使い分けが楽しい
超広角と標準の使い分けが楽しい ©

スポーツだけなく、幼稚園や保育園でのお子さんのイベント行事やお祭りの迫力あるシーンの撮影にも、タムロン17-50mm F4は最適だと思います!SONYのミラーレスカメラで様々な表情を捉えてみては如何でしょうか。

TAMRON 17-50mmの近接性能について

続いて、近接撮影についてもご紹介していきたいのですが、17-50mmは広角側で19cm、望遠端で30cmまで近寄って撮影ができます。

近接性能に関するスペックをまとめると下記になります!

画角 最短撮影距離(m) 最大撮影倍率
17mm (ワイド端) 0.19m 1:4.6 (0.22倍)
50mm (テレ端) 0.30m 1:3.8 (0.26倍)

例えばこちらのサラダ。座席の位置から何も考えずにズームして撮影すると、こんな感じに撮ることができました!

カメラ:SONY α7IV|画角:27mm F4|シャッタースピード:1/25秒|ISO 250
カメラ:SONY α7IV|画角:27mm F4|シャッタースピード:1/25秒|ISO 250 ©

17-50mm F4は望遠側の時に最大撮影倍率が0.26倍まで寄れますので、カフェに行った時に料理を撮ったりするシーンでは、座っている位置から、そのまま余裕で撮影できちゃうんです。

それでは各画角の最短撮影距離でどのような写真が撮れるか見ていきましょう!

まずは広角端の17mmで最短撮影距離まで近づいて、サラダの中央にあるレタスへピントを合わせて撮って見ると、次のような写真になりました!

カメラ:SONY α7IV|画角:17mm F6.3|シャッタースピード:1/25秒|ISO 800
カメラ:SONY α7IV|画角:17mm F6.3|シャッタースピード:1/25秒|ISO 800 ©

続いて、50mmの最短撮影距離まで近づいて左側のトマトへピントを合わせて見ると、これくらい近寄ることができました。

カメラ:SONY α7IV|画角:50mm F6.3|シャッタースピード:1/25秒|ISO 800
カメラ:SONY α7IV|画角:50mm F6.3|シャッタースピード:1/25秒|ISO 800 ©

いかがでしょうか!どちら側の画角も近寄れますが、広角側と望遠側で雰囲気が結構変わるのが面白いですよね!実際の撮影ではシーンに応じて色々楽しんでみてください 😆

カメラ:SONY α7IV|画角:17mm F4|シャッタースピード:1/25秒|ISO 250
カメラ:SONY α7IV|画角:17mm F4|シャッタースピード:1/25秒|ISO 250 ©

TAMRON 17-50mm F4は近づきたいと思った被写体にグイグイ近寄れるのが魅力です。いろんなシーンに持っていけるレンズって「あれ撮りたいー!」と思った時に、近寄れないとストレスになってしまいますよね 😓

カメラ:SONY α7IV|画角:50mm F4|シャッタースピード:1/25秒|ISO 250
カメラ:SONY α7IV|画角:50mm F4|シャッタースピード:1/25秒|ISO 250 ©

ハーフマクロとまでは行きませんが、クォーターマクロな性能を備えているのは驚きですよね!

TAMRON 17-50mm F4のボケ味は綺麗?

レンズのスペックである「F4」という絞り値からは、ボケ味が少なめのレンズじゃないのか?と連想される方もいらっしゃると思います。タムロンのレンズは近寄れるレンズが多いのですが、そういった特徴も合わさって、近くの料理や花を撮影する用途で綺麗にボケますので、優しい雰囲気の写真を撮ることも簡単です。

例えばこちらの風景を例に見ていきましょう。パンフォーカス気味で橋を撮影すると、下記のような写真が撮れました!

カメラ:SONY α7IV|画角:17mm F11|シャッタースピード:1/6秒|ISO 100
カメラ:SONY α7IV|画角:17mm F11|シャッタースピード:1/6秒|ISO 100 ©
カメラ:SONY α7IV|画角:50mm F11|シャッタースピード:1/8秒|ISO 100
カメラ:SONY α7IV|画角:50mm F11|シャッタースピード:1/8秒|ISO 100 ©

続いて、橋に近づいて背景をぼかしてみたいと思います。

カメラ:SONY α7IV|画角:17mm F4|シャッタースピード:1/50秒|ISO 100
カメラ:SONY α7IV|画角:17mm F4|シャッタースピード:1/50秒|ISO 100 ©

ワイド端の17mmを使って撮影すると「周辺光量落ち」と言って、画像の周りが少し暗くなります。特に絞り開放のF4.0を使って撮影すると周辺光量落ちが目立ちますが、夕暮れ空や街灯の点光源ボケを背景に入れた撮影例では雰囲気がマッチして良い感じになると思います!

カメラ:SONY α7IV|画角:50mm F4|シャッタースピード:1/50秒|ISO 100
カメラ:SONY α7IV|画角:50mm F4|シャッタースピード:1/50秒|ISO 100 ©

50mmのボケ味を見てみると、少し玉ねぎボケが入り込んでる印象もありますが、比較的なだらかなボケで、ズームレンズとしては非常に綺麗だと思います。

17mm、50mmを使った撮影を見比べてみると、写真の圧縮感やパースのかかり具合にそれぞれ個性がありますので、お好みに合わせて使い分けてみると良さそうです。

そしてもう1つ、別のケースを見ていきましょう。それぞれの画角で、あえてボケボケの写真を撮ってみました!まずは17mmの時の様子です。

カメラ:SONY α7IV|画角:17mm F8|シャッタースピード:1/30秒|ISO 800
カメラ:SONY α7IV|画角:17mm F8|シャッタースピード:1/30秒|ISO 800 ©
カメラ:SONY α7IV|画角:17mm F4|シャッタースピード:1/25秒|ISO 800
カメラ:SONY α7IV|画角:17mm F4|シャッタースピード:1/25秒|ISO 800 ©

続いて50mmでボカすと、下記のような雰囲気になりました。

カメラ:SONY α7IV|画角:38mm F4|シャッタースピード:1/25秒|ISO 100
カメラ:SONY α7IV|画角:38mm F4|シャッタースピード:1/25秒|ISO 100 ©
カメラ:SONY α7IV|画角:50mm F4|シャッタースピード:1/25秒|ISO 100
カメラ:SONY α7IV|画角:50mm F4|シャッタースピード:1/25秒|ISO 100 ©

やはり望遠側の50mmを使うと、ボケ量が多くなるようです。クリスマスの夜景イルミネーションを撮影したり、夏は花火を撮影するのも面白そうですね。

TAMRON 17-50mm F4のYoutube動画作例

動画作例はYoutubeでご紹介していますのでご覧ください。TAMRON 17-50mm F4を使うと、お出かけ先の旅行用レンズとしてでなく、日常の撮影にも利用できて大変便利なレンズです。

カメラを手持ち撮影しながら、走り回るお子さんを撮影したり、日の出や海岸の風景を記録するのにも最適です。

TAMRON 17-50mm F4のファームウェア・アップデート方法

TAMRON 17-50mm F4では、PC用のソフトウェアとして公開されている「TAMRON Lens Utility」を使ってファームウェアの更新やレンズの設定カスタマイズを行うことができます。詳しい方法については、次の解説記事が参考になります。

TAMRON 17-50mm F4の仕様と特徴

TAMRON 17-50mm F4は、Sonyのミラーレス一眼レフにそのまま装着できる、フルサイズ対応の大口径ズームレンズです。17mmの広角域から50mmの標準域までズームさせる事が可能です。

日常的なスナップ撮影、風景写真だけでなくポートレート撮影、花の撮影などにも柔軟に対応できる非常に便利なレンズです。

仕様 説明
製品名 TAMRON 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)
寸法 φ74.8 x 114.4mm
重量 460g
フィルター口径 67mm(対応するレンズフィルター)
最短撮影距離(17mm画角時) 0.19m ※最短
最短撮影距離(50mm画角時) 0.30m
最大撮影倍率(17mm画角時) 1:4.6 (0.22倍)
最大撮影倍率(50mm画角時) 1:3.8 (0.26倍) ※最大
絞り羽根 9枚 (2段までほぼ円形絞りを維持)
最小絞り F22
レンズ構成 13群15枚
フード形状 花型フード(HA068)
レンズキャップ形状 67mm
発売日 2023年10月19日
希望小売価格 119,900円(税込)
対応マウント ソニーEマウント用

今回は軽くて室内でも快適な撮影が楽しめるレンズ「TAMRON 17-50mm F4」を使って幾つかの特徴をご紹介していきました。

色々なタイプのレンズがありますが、このレンズはどちらかというと、のんびりと身近な風景や日常を楽しむのにピッタリのレンズですだと思いました!機会があればぜひお手元のレンズシステムへ組み込んでみてください ☺️また、その他にもSONY フルサイズ対応のEマウントレンズが多数ありますのでSONY用のレンズ解説記事も併せてご覧ください。