2020.11.16 LAOWA 15mm T2.1 Zero-D Cineの写真作例レビュー!NDフィルターが装着可能な超広角シネレンズ 超広角レンズの単焦点レンズである「LAOWA 15mm T2.1 Zero-D Cine」の作例や使用感想をブログでご紹介していきます。絞りとフォーカスリングに0.8modギアを備えたシネレンズです。前玉にレンズフィルターを装着でき、動画撮影時の露出コントロールや写真撮影時にスローシャッターを楽しむことが容易です。
2020.10.18 フルサイズカメラでAPS-Cのレンズを使う方法:APS-C・Super35mmの設定例 35mmフルサイズと呼ばれるカメラで、APS-Cのレンズを装着すると周囲が真っ暗となってしまいます。これは35mmフルサイズのセンサーサイズに対応していないのが理由です。問題を回避するには、カメラ側でAPS-Cモードに設定する必要があります。例えば、SONYのミラーレスカメラの設定例を見ていきましょう。
2020.11.05 LAOWA 100mm F2.8 2X Ultra Macroの作例写真レビュー LAOWA(ラオワ) 100mm F2.8 2x Ultra Macroについて、使用感や写真作例を交えながらブログでレビューしていきます。2倍の倍率まで撮影できる超マクロレンズなのですが、トリミングの画像編集やエクステンションチューブは不要で拡大した写真が楽しめます。マウントはフルサイズのカメラに対応しています。
2020.10.27 接写で広がる魅力!LAOWA 65mm F2.8 2x Ultra Macroの作例写真レビュー 植物や昆虫。花や水滴などの撮影に便利なマクロレンズLAOWA 65mm F2.8 2x Ultra Macroについて、使用感や写真作例をブログでレビューしていきます。重量は335g、寸法は57×100mm。一般的なマクロレンズよりも近寄れます。マウントはCanonEF-MやSONY、FUJIFILMに対応しています。
2020.11.01 安価なSONYポートレート用レンズ VILTROX 85mm F1.8 IIの特徴 VILTROX 85mm F1.8 IIは、SONYのフルサイズミラーレスで使用できる単焦点レンズです。オートフォーカスに対応しており、ポートレートでもスムーズにピントが合焦。純正レンズのFE 85mm F1.8と比べると価格が安く、重量は484gと軽量。人物撮影や花の撮影でボケ味を楽しみながら写真撮影ができます。
2020.11.01 1万円代で買える魚眼レンズPERGEAR 7.5mm F2.8 Fisheyeの実写レビュー PERGEAR 7.5mm F2.8 Fisheyeは、ミラーレスカメラで使用できる魚眼レンズです。APS-C対応のSONYや富士フィルム、ニコンなどで撮影を楽しむことができます。重量は320gと軽量。マニュアルフォーカスに対応しています。広い範囲を映し出したり、ダイナミックな表現を捉えることができます。