2022.05.16 SONY α7IVで4K60Pが撮れる超広角レンズのおすすめ SONY α7IVでは4K60Pの動画撮影を行うとSuper35mm(APS-C)にクロップされてしまう制限があります。フルサイズ用の超広角レンズは1.5倍の画角に狭まってしまうので、APS-C対応の超広角レンズが必要となります。そこで今回はTAMRON 11-20mm F2.8を選んでみることにしました。
2021.12.06 TAMRON 28-200mm F2.8-5.6のレビュー。写真作例とレンズ外観について タムロン大口径レンズ28-200mm F/2.8 Di III RXD (Model A071)の使用感想を写真や動画を交えながらレビューします。SONY α7IIIやα7RIVなどのSONY Eマウントフルサイズカメラに対応しており軽量でコンパクト。旅行やお出かけ時に沢山レンズを持ち歩きたくない方にオススメです。
2022.01.13 TAMRON Lens Utilityの使い方と設定方法についての解説 新型のTAMRON製レンズでサポートされる事になった「TAMRON Lens Utility」というソフトの機能についてご紹介していきます。レンズのUSB端子を通じて、PCからボタンやフォーカスリング回転方向などの各種機能をカスタマイズしたり、ファームウェアの更新ができる機能になります。
2022.03.11 TAMRON 28-75mm F2.8 G2のレビュー。写真作例とレンズ外観について タムロン大口径レンズ28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)の使用感想を写真や動画を交えながらレビューします。従来機の愛用者でしたが、後継機種では解像度やAFの向上、ズーム全長がコンパクト化されました。α7IIIなどのSONY Eマウントフルサイズカメラ・ユーザーにおすすめです。
2022.04.12 TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3のレビュー。作例とレンズ外観について TAMRON(タムロン) 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD(Model B061)の使用感をブログで詳しくレビューします。Sonyや富士フィルムのミラーレス一眼カメラで使用できるAPS-C用レンズです。標準から超望遠までズームしながら、写真や動画撮影が楽しめる1本となっています。
2022.06.16 TAMRON 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXDのレビュー。作例とレンズ外観について タムロン17-70mm F2.8 Di III-A VC RXD(Model B070)の写真作例を交えながらブログで詳しくレビューしていきます。α6000やα5000シリーズ等のAPS-Cに対応。F2.8通しで標準から中望遠レンズまでカバーできます。レンズフィルターも装着でき、旅行や家族のスナップ写真にも便利です。