2021.12.06 TAMRON 28-200mm F2.8-5.6のレビュー。写真作例とレンズ外観について タムロン大口径レンズ28-200mm F/2.8 Di III RXD (Model A071)の使用感想を写真や動画を交えながらレビューします。SONY α7IIIやα7RIVなどのSONY Eマウントフルサイズカメラに対応しており軽量でコンパクト。旅行やお出かけ時に沢山レンズを持ち歩きたくない方にオススメです。
2022.03.11 TAMRON 28-75mm F2.8 G2のレビュー。写真作例とレンズ外観について タムロン大口径レンズ28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)の使用感想を写真や動画を交えながらレビューします。従来機の愛用者でしたが、後継機種では解像度やAFの向上、ズーム全長がコンパクト化されました。α7IIIなどのSONY Eマウントフルサイズカメラ・ユーザーにおすすめです。
2020.09.15 TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXDのレビューと作例について タムロン70-180mmのレビューを詳しくまとめます。レンズを実際に使い写真作例やYoutubeの動画撮影例を交えながら見ていきます。特徴はF2.8通しの大口径望遠ズームレンズとしては重量が810gと軽くコンパクト。最短撮影距離は27cmまで近寄れるので花の撮影にも便利。純正レンズに比べて価格が安く注目されています。
2020.08.13 PHOTONEXT2019で写真が展示されました PHOTONEXT2019にて写真を展示いただきました。フォトネクストはパシフィコ横浜で開催されたカメラ関連のイベント。展示場所はサイトロンジャパンさんのブースです。LAOWA 105mm F2 Bokeh DreamerやLAOWA 10-18mm F4.5-5.6 FE Zoomの作例を飾って頂き大変感謝です。
2021.02.02 SONY FE 135mm F1.8 GMのレビュー。作例とレンズ外観について SONY FE 135mm F1.8 GM(型番:SEL135F18GM)を購入したので、ブログで実際の写真作例や動画撮影例を交えながら詳しくレビューします。花や人物撮影で幻想的なボケ味の写真が撮れました!高価ではあるものの、近接撮影性能やオートフォーカス性能、妥協を許さない設計に強みがあります。
2020.11.13 LAOWA 10-18mm F4.5-5.6 FE Zoomの外観と実写レビュー フルサイズのカメラで10〜18mmのズームが可能な超広角レンズLAOWA(ラオワ) 10-18mm F4.5-5.6 FE Zoomについて、ブログで使用感や外観をレビューします。絞り開放から光芒が綺麗に写るのが特徴的。寸法は70×90.9mm、重量は496g。レンズのリア(後玉側)に37mmフィルターを装着できます。