Sonyフルサイズミラーレス用の広角単焦点レンズであるCarl Zeiss Loxia 2.8/21のレビューをブログにまとめました。このレンズは焦点距離21mm、絞りがF2.8の小型・軽量レンズです。レンズの外観や風景・ポートレート写真撮影例を交えて詳しく使用感想をまとめたいと思います。

マウントアダプターは不要で、そのままカメラに装着することができます。見た目がとても小さいレンズなのですが、写りはとても繊細ですので、風景写真やスナップ撮影にぴったりです。レンズの外観については記事の後半で解説します。

Sony α7IIIとLoxia 2.8/21
Sony α7IIIとLoxia 2.8/21 ©

撮影例については風景写真やポートレート作例を前半でご紹介します。

Gold Forest | α7RII + Loxia 2.8/21
 Gold Forest | α7RII + Loxia 2.8/21 ©

その他のSonyのEマウントレンズについては、こちらが参考になります。

それではLoxia 2.8/21について詳しく見ていきたいと思います。

目次:Carl Zeiss Loxia 2.8/21のレビュー

Loxia 2.8/21の仕様と特徴

Loxia 2.8/21は、Sonyのミラーレス一眼レフに装着できる、フルサイズ対応の広角単焦点レンズです。風景写真やスナップ撮影にも使いやすく、ほどよく広い範囲が写り込むレンズです。

見た目は小さく小柄で、レンズの重量が354gと軽いので、登山など荷物を軽量化したいときにも向いています。絞りはF2.8と比較的明るいレンズなので、夜景撮影にも最適です。

仕様 説明
寸法 62.1 x 72mm
重量 354g
フィルター口径 52mm
最短撮影距離 0.25m

Loxiaシリーズは、全てマニュアルフォーカスレンズ(MF)となっており、オートフォーカス(AF)は搭載されていません。その代わり、レトロと現代的なデザインが合わさったような外見や、金属とガラスの塊のような重厚感や質感を楽しむことができます。

Carl Zeiss製品では、オートフォーカスが搭載されているレンズもラインナップされています。例えばZeiss Batis 2/25 (25mm F2.0)や、超広角レンズのZeiss Batis 2.8/18 (18mm F2.8)があります。

また、これらのレンズが発売される以前までは、フルサイズ一眼レフカメラ用のCarl Zeiss Distagon T* 2.8/21があり、口コミ評価が非常に高い製品です。

Loxia 2.8/21の風景撮影例

Carl Zeiss Loxia 2.8/21は、強い光を美しい光芒として表現できるのが特徴です。太陽の光やイルミネーション、工場夜景などで光をアクセントとして取り入れたい時におすすめです。

Gold Forest | α7RII + Loxia 2.8/21
 Gold Forest | α7RII + Loxia 2.8/21 ©

こちらの写真はGANREFで紹介されました。

写真撮影のおすすめ情報「光条」 - GANREF
https://ganref.jp/summary/2016/1124/

解像度については、α7RIIで撮影してみると、F2.8では隅の画像が甘くなりますが、概ね許容できる範囲だと思います。F5.6以降まで絞ると隅の解像度が高まります。

Okuyamada cherry blossom | A7R2 + Loxia 2.8/21
 Okuyamada cherry blossom | A7R2 + Loxia 2.8/21 ©
basecamp | A7R2 + Loxia 2.8/21
 basecamp | A7R2 + Loxia 2.8/21 ©
corridor of 和(wa) | A7R2 +  Carl Zeiss Loxia 2.8/21
 corridor of 和(wa) | A7R2 + Carl Zeiss Loxia 2.8/21 ©
宿場町は眠る | A7R2 +  Carl Zeiss Loxia 2.8/21
 宿場町は眠る | A7R2 + Carl Zeiss Loxia 2.8/21 ©

Sonyのカメラに搭載されている手ぶれ補正によって、暗い箇所でも手持ち撮影できるシーンが広がりました。

Loxia 2.8/21のポートレート撮影例

続いて、Carl Zeiss Loxia 2.8/21を使って人物撮影を行ってみました。苦にならない重量とサイズ感ですので、気楽に写真撮影が楽しめました。逆光でややコントラストが低下する時もありますので、柔らかい雰囲気を捉えるのにも向いています。

clearly mind 08988 | Sony A7R2 + Carl Zeiss Loxia 21mm F2.8
 clearly mind 08988 | Sony A7R2 + Carl Zeiss Loxia 21mm F2.8 ©
season of farewell part2 | α7R2 + ZEISS Loxia 2.8/21
 season of farewell part2 | α7R2 + ZEISS Loxia 2.8/21 ©
season of farewell part2 | α7R2 + ZEISS Loxia 2.8/21
 season of farewell part2 | α7R2 + ZEISS Loxia 2.8/21 ©
holiday in summer | Sony α7RII + Loxia 2.8/21
 holiday in summer | Sony α7RII + Loxia 2.8/21 ©
white highway | Sony A7R2 + Loxia 2.8/21
 white highway | Sony A7R2 + Loxia 2.8/21 ©
ゆらめく鼓動 | α7RII +  Carl Zeiss Loxia 2.8/21
 ゆらめく鼓動 | α7RII + Carl Zeiss Loxia 2.8/21 ©

スナップ写真や優しい写真を撮影したい方にもおすすめしたい1本です。その他の撮影例は、こちらが参考になります。

レンズの撮影・使用例
Loxia 2.8/21に関する記事一覧

Loxia 2.8/21の解像度や表現力は?

Carl Zeiss Loxia 2.8/21とα7RIIで撮影した写真の等倍画像を用意していますので、GANREFにてご覧ください。

Japan hina dolls | Sony A7R2 + Loxia 2.8/21
 Japan hina dolls | Sony A7R2 + Loxia 2.8/21 ©

こちらの写真は東京カメラ部さんでもシェアしていただきました。

手持ち撮影のため、息を止めてF2.8且つブレないギリギリのシャッタースピードで撮影したケースとなりました。ご覧いただくと分かると思いますが、Loxia 2.8/21の開放F2.8では周囲の解像度がやや落ちます。ただし、F5.6まで絞るとα7RIIでもかなり解像感のある繊細な写りに変化します。

Loxia 2.8/21のボケ味は綺麗

また、近寄れば背景が滑らかなボケ味となるので、スナップや風景撮影で活躍しそうです。

Japan hina dolls | Sony α7R2 + Loxia 2.8/21
 Japan hina dolls | Sony α7R2 + Loxia 2.8/21 ©

これまでTamron 15-30mm F2.8やSIGMA 24mm F1.4 DG Artを使用したり、またネット上でFE16-35mmF4の画像を見てきましたが、パンフォーカス用途のレンズとしてはLoxia2.8/21が最も安定した写りだと思いました。詳しくは過去の撮影例をご覧ください。

PHOTOHITOにも載せましたが、特に15-30mmは像面湾曲が酷くてF8に絞るまで納得いかなかったので、Loxiaの軽量・小柄なボディでこの写りを吐き出すのは驚きです。

超広角レンズ用途で軽量コンパクトな点と描写の幅広さを重視するならば、間違いなく魅力的な1本だと言えそうです。唯一弱点があるとすれば逆光耐性でしょうか。LoxiaやBatisの広角レンズで共通して見られる特徴だと思いますが、コントラストが高い場面における光の広がり方は個性が強くて好みが分かれそうです。

Loxia 2.8/21のレンズ外観レビュー

続いてレンズの外観をレビューしてみたいと思います。Sony α7IIIへ装着してみると、非常にコンパクトな外観です。見た目はFE 55mm F1.8よりも小さい印象です。ただし、重量感はloxia 2.8/21の方がずっしりしています。

Sony α7IIIとLoxia 2.8/21
Sony α7IIIとLoxia 2.8/21 ©

フードを外すと更に小柄になります。このレンズの素晴らしいのは、細部まで作り込みがしっかりしている事です。レンズ操作だけでなく、フードのつけ外しも滑らかで、物造りにこだわりを感じ取ることができます。

例えが難しいのですが、まるで機械式時計のような所有欲を楽しめそうです。

Sony α7IIIとLoxia 2.8/21(フード無し)
Sony α7IIIとLoxia 2.8/21(フード無し) ©

カメラとのバランスも丁度良いです。

Sony α7IIIとLoxia 2.8/21(フード無し)正面
Sony α7IIIとLoxia 2.8/21(フード無し)正面 ©

レンズ操作方法は、レンズ前面に近い箇所でマニュアルフォーカス操作が行えます。またカメラボディ側の目盛りが見られる箇所で絞りを調整する事ができます。

Sony α7IIIとLoxia 2.8/21(フード無し)
Sony α7IIIとLoxia 2.8/21(フード無し) ©

また、レンズ後玉側でデクリックの調整ネジが備わっています。

Loxia 2.8/21のデクリック調整ネジ(画面上部)
Loxia 2.8/21のデクリック調整ネジ(画面上部) ©

ネジを回すと、絞りリングを回したときのホールド感が無くなり、滑らかに絞りが調整できます。主に動画撮影用途として用意されている機能です。

Loxia 2.8/21のレンズプロテクターやNDフィルター

レンズの全面を保護できるプロテクターのサイズは52mmに対応しています。

Loxia 2.8/21に見るZeissの独特さ

Loxia 2.8/21は逆光でカッチリ写るレンズ!というよりも、Sonyの純正レンズに比べて柔らかさを兼ね備えています。下記は、同じツアイスレンズであるBatis 2/25の写真データを拡大したものです。

Loxia2.8/21の写真データを拡大して確認したときも同じ印象を受けていたのですが、輝度差が強い箇所でふわっとした光の広がり方をします。

以下はBatis25の撮影例とRAWデータがダウンロードできるサイトです。

PHOTOGRAPHY BLOG
Sony A7R II with the Zeiss Batis 25mm Sample Images

先程のツイッターの画像は、上記記事のリスが写っている写真を拡大したものです。

葉っぱと背景の光の境界では、F8まで絞っても少しふわっとしています。今回撮った写真も林と空の境界線でBatis 2/25と似たような光の広がり方をしていました。Carl Zeissはそういう傾向があるんでしょうかね。SIGMAのレンズだとこういった感じにはならないと思います。

また、解像感に関しては、超広角レンズの中ではキレあるの写りをします。FE90mmやFE55mmに比べれば少し甘い印象も受けるのですが、コンパクトなフォルムや、ボケの柔らかさも自然な表現なので、Loxiaの考えるスナップシューターが愛用できるようにバランスの取れた仕上がりになってると感じ取れました。