安くて明るいLEDライトを探したいけど、沢山あって何を選んだ良いのか分からない!そんな悩みをお持ちではありませんか?

私自身も色々なLEDライト製品を眺めて、何を買えば良いのか迷うことがあります(^^;)特にYoutubeや商品、モノの撮影を行うときに様々なタイプの照明機材を触ってきましたので、今回はお手軽な値段でも後悔しないLEDライトならこれだ!という物について書きたいと思います。

それがFOSITAN 200LED(型番:L4500K 2kit-JP)というLEDビデオライトです。

LEDライトを2本使って撮影した様子
LEDライトを2本使って撮影した様子 ©

今回は実際の撮影例や、LEDライトを使うとどのような撮影を楽しむことができるのか解説していきます。

目次:FOSITAN 200LEDライト2本セットのレビュー

初心者も手軽に始められる!LEDライトで商品撮影

まずは、FOSITAN 200LEDを使うと何ができるのかや、製品の特徴について簡単に解説したいと思います。製品は同じ明るさや色合いを自由に変えられるライトが2本入りの製品となっています。

FOSITAN 200LEDの本体外観。色合い・明るさは調整可能
FOSITAN 200LEDの本体外観。色合い・明るさは調整可能 ©

色合いと明るさは、背面の操作ツマミで調整できます。そして特徴は、一言でいうと「最強コスパ!LEDライト」の名にふさわしい製品です。とにかく内容物がすごいんです!

FOSITAN 200LEDの付属品(こちらが2つ付属される)
FOSITAN 200LEDの付属品(こちらが2つ付属される) ©
FOSITAN 200LEDの付属品2(こちらが2つ付属される)
FOSITAN 200LEDの付属品2(こちらが2つ付属される) ©
付属されるポーチへの収納例
付属されるポーチへの収納例 ©

バッテリーや電源コードが付属しているので、使う際に追加購入する物もありません。

購入時に揃ってるもの
  • LEDライト本体 2本
  • バッテリー 4個 と充電器2個

    外で持ち運びたいときに便利。LEDライト1つに対してバッテリー2個が必要。

  • 電源コード 2本

    屋内で連続使用したいときに役立つ。LEDライト1つに対して1本の電源コードが必要。

  • 三脚(ライトスタンド) 2本

    ライトを固定し、向きを調整したり最大で2mの高さまで伸ばすことができる。折りたたみ可能で軽量な素材で造られている。

  • 持ち運び用キャリングポーチ 2袋

    LEDライトや電源コード、バッテリーを持ち運びできる。残念ながら三脚は入れられない。

気になるのは価格ですが、2万円以下に安く設定されています。驚くことに2本セットでこの価格なんです。バッテリーやライトスタンドを個別に購入したら、それ以上の価格になると思いますので、よくこの値段に抑えられたなぁと、関心するばかり…!

LEDライト1本で撮影した様子
LEDライト1本で撮影した様子 ©
LEDライト1本での撮影例
LEDライト1本での撮影例 ©

まずはLEDライト1本をだけ使ってみました。片方だけ濃い影がついてしまいますが、2本のライトによって対象物の印象がガラッと変わります。次の写真を見ていきましょう。

LEDライトを2本使って撮影した様子
LEDライトを2本使って撮影した様子 ©
LEDライトを2本使って撮影した撮影例
LEDライトを2本使って撮影した撮影例 ©

実際に使ってみると、室内の光が無い環境でもかなり明るく照らすことができます。また2つのライトがあることによって、もう一方のライトを別の角度から当てるなどの、アレンジも出来ちゃうのが嬉しいポイントです。

特にヤフオクやメルカリなどで商品撮影をしたい時などに便利だと思いました。小物だけでなく、人物撮影にも使うことができます。

背景によってはこんな雰囲気で撮影できます(詳しくは後述)
背景によってはこんな雰囲気で撮影できます(詳しくは後述) ©

1つ気になった点は重量です。LEDライト本体は、ポケットに収まるサイズではなく、スタンドに固定して使用する照明機材になります。

ライト本体の重量は1.2kg。バッテリーを装着すると1.4kgになります。一眼カメラへ装着してライティングなどの用途は難しいです。ただし、照明の明るさが小型ライトに比べて強いので、据え付けて照明を焚きたいシーンでは、様々な場面で使える頼もしい味方になってくれます。

その他に、LEDビデオライトには携帯できる小型から大型ライトまでありますが、詳しくは下記のまとめが参考になります。

当記事では引き続き、FOSITAN 200LEDの使い方・内容物・性能について詳しく解説していきます。

FOSITAN 200LEDライトの使い方

LEDライトを設置したときの様子は、次のような雰囲気になります。それでは詳しいLEDライトの使い方と操作方法を見ていきましょう。

FOSITAN 200LEDを並べてみた
FOSITAN 200LEDを並べてみた ©

明るさ調整は0から100%まで変更できる

LEDライトの本体背面を見ていくと、2つの調整ツマミがあります。こちらは次の2つをコントロールできます。

FOSITAN 200LEDの背面操作パネル
FOSITAN 200LEDの背面操作パネル ©
2つの調整機能
  • 明るさ調整機能

    つまみを回して、照明の明るさを0%100%までスムーズに変更できます。つまみ操作の調整幅は1%ずつです。

  • 色温度調整機能

    つまみを回して、照明の色合いを暖色の3200Kから自然光に近い色合いである5600Kまでスムーズに変更できます。つまみ操作の調整幅は200Kずつです。

まずは明るさを50%に抑えて写真を撮影してみました。

明度50%に設定。LED1灯でレンズにライティングの様子。
明度50%に設定。LED1灯でレンズにライティングの様子。 ©
明度50%に設定。LED1灯でレンズにライティングの様子。
明度50%に設定。LED1灯でレンズにライティングの様子。 ©

カメラの撮影設定は以下の通りでした。

  • 撮影モード:マニュアル
  • 絞り:F11
  • シャッタースピード:1/8(秒)
  • ISO感度:250

少し暗いので、今度はカメラの設定はそのままに。ライトの明るさを100%へ設定してみました。

明度100%に設定。LED1灯でレンズにライティングの様子。
明度100%に設定。LED1灯でレンズにライティングの様子。 ©
明度100%に設定。LED1灯でレンズにライティングの様子。
明度100%に設定。LED1灯でレンズにライティングの様子。 ©

設定情報は内蔵ディスプレイで常に把握できます。操作後の30秒間だけディスプレイパネルが光りますので、暗い場所でも確認することができます。具体的な明るさや色合いの数値が確認できるのは感覚的に調整する際に役立ちますね。

そして、1つ注意点があるのですが、この商品はカラー発光には対応していません。カラーを自在に変更したい時には、同じく付属品が充実しているFOSITAN RGB LED撮影ライトも検討されると良さそうです。詳しい機能はYoutube動画でも解説していますので、そちらをご覧ください。

LEDライト2つで光のアレンジを楽しむ

LEDライトは2本ありますので、片方は別の角度から照明を当てることができます!

LED2灯でライティングの様子
LED2灯でライティングの様子 ©
LED2灯でライティングの様子
LED2灯でライティングの様子 ©

いかがでしょうか。2本のライトがあると、正面だけでなく背面から光を当てることができますので、かなり立体感のある写真に仕上がりました!

色温度は電球色から昼白色まで変更できる

またLEDライトの背面にある、片方のつまみ操作によって、色合いの調整ができます。

こちらは色温度の調整と呼ばれており、電球色に近い色合いの3200K(ケルビン)から太陽光や自然光に近い色合いである5600Kまで自由に変更ができます。

今回はカメラのホワイトバランス設定(WB)を5600Kに設定し、色温度を変更して撮影してみました。

4000Kに設定してライティングした時の様子
4000Kに設定してライティングした時の様子 ©
3200Kに設定してライティングした時の様子
3200Kに設定してライティングした時の様子 ©

設定するケルビン数(K)が低い値になるほど、黄色味がかっていき暖色へ変化していきます。カメラのWB設定と同じ5600Kに設定して撮影すると、前述の明るさ調整時の作例のような写真が撮れます。

色温度は内蔵ディスプレイで確認できます。

FOSITAN 200LEDの背面操作パネル
FOSITAN 200LEDの背面操作パネル ©

また、こちらも明るさのアレンジと同じように、2本のLEDライトに異なる色合いを設定し、工夫したライティングを楽しむことができます。まずは2灯とも5600Kに設定して撮影してみました。

2灯ともに5600Kに設定してライティングした時の様子
2灯ともに5600Kに設定してライティングした時の様子 ©
壁バウンス

今回撮影を行ったスペースでは、奥に白い背景がありますので、LEDライトを壁に当てて拡散した間接光を撮影対象物に当ててみました。これを壁バウンスと呼んでいますが、影がきつくなってしまう場合に和らげる効果があります。

壁バウンスでは、光の照射面積を稼ぐことができ、光が回り込んで柔らかくなります。またそれに反して、対象物の1面積に当たる光量は落ちるデメリットもあります。その他に天井を利用した天井バウンス(天バン)などの手法も有名です。

記事の中で掲載している撮影例では、直接光と間接光を意識しながら色々とアレンジを行ってみました。

2灯ともに5600Kに設定してライティングした時の撮影例
2灯ともに5600Kに設定してライティングした時の撮影例 ©

今度は一方のライトを3200Kに設定して撮影をしてみました。

3200K、5600Kに設定してライティングした時の様子
3200K、5600Kに設定してライティングした時の様子 ©
3200K、5600Kに設定してライティングした時の様子
3200K、5600Kに設定してライティングした時の様子 ©

光の広がりを調整できる遮光板

また、付属される遮光板によって、光の拡散する照射角度を簡易的に調整できます。

FOSITAN 200LEDの正面。開閉できる遮光板が4枚付属
FOSITAN 200LEDの正面。開閉できる遮光板が4枚付属 ©

遮光板を開くと、LEDの全面に配置されたディフューザー板によって、約180°の範囲へ光が回り込みます。

遮光板を開いたときの様子
遮光板を開いたときの様子 ©

これに対して、遮光板でLEDライトを覆うと狭い範囲へ光が届きます。

遮光板を狭く閉じたときの様子
遮光板を狭く閉じたときの様子 ©

遮光板によって、光の広がり方をアレンジできますので、スポットライトのような効果を出すこともできます。

遮光板を狭く閉じた状態で撮影
遮光板を狭く閉じた状態で撮影 ©
遮光板を広く開けた状態で撮影
遮光板を広く開けた状態で撮影 ©

ただし、後述していきますが、ライトを斜め下方向に配置することは難しいです。もし、遮光板は不要ならば、別売りのマイナスドライバによって取り外しも出来ます。

遮光板を取り外した状態
遮光板を取り外した状態 ©

遮光板を取り外すと、LEDライトの重量は1kgとなり、より軽量になります。同じような製品としてNEEWER 660LEDビデオライト等がありますが、やはりそちらも同じような仕様になっているかと思います。

FOSITAN 200LEDライトは電源とバッテリーに対応

FOSITAN 200LEDライトでは、付属のバッテリーや電源コードで照明を発光させることができます。

付属される電源まわりの付属品。バッテリー4個と充電器2個、電源コード2本
付属される電源まわりの付属品。バッテリー4個と充電器2個、電源コード2本 ©
同梱される2種類の電源
  • 付属バッテリー

    SONY NP-Fバッテリー(=SONYビデオバッテリー、Lシリーズバッテリー)と互換性のあるバッテリーです。

    1つのLEDライトに対して、2つのバッテリーを挿入して使います。購入時にはバッテリーが4個付属しているので、購入後すぐに2つのライトを利用できます。

    使用後は、付属のバッテリー充電器で充電して繰り返し発光が可能です。

  • AC電源コード

    電源コンセントに繋いでLEDライトを発光させたい時に便利な専用コード。バッテリー切れを気にせず、照明を使うことができます。長さは電源側の2.7mコードとライト側の1.5mコード2本から構成されます。

まず、付属バッテリーを使用する際にはLEDライト1灯に対して、バッテリー2本を装着していきます。

NP-Fバッテリー装着の様子
NP-Fバッテリー装着の様子 ©
バッテリー使用時は2本装着する
バッテリー使用時は2本装着する ©

バッテリーの装着が完了したら、縦二本線のアイコン印字がされているスイッチを押します。

電源スイッチを入れる
電源スイッチを入れる ©

AC電源コードを使用して、LEDライトを発光させたい場合には、反対側にある一本線のスイッチを押します。

電源コード使用時。今度は反対側のスイッチを入れる
電源コード使用時。今度は反対側のスイッチを入れる ©

また、バッテリーは追加購入もできます。液晶モニターなどの他製品でも使われる事があり、汎用性のあるバッテリー製品です。バッテリーについては以下の解説が参考になると思います。

LEDライトには三脚(ライトスタンド)が付属

FOSITAN 200LEDライトでは、購入時に三脚が付属しています。こちらはカメラ用のストロボで使われる、一般的なライトスタンドと同じ形状です。

付属される三脚(ライトスタンド)。購入時には2本付属される
付属される三脚(ライトスタンド)。購入時には2本付属される ©

三脚は金属製で軽量に作られており、三脚の高さは約70cmから2mまで調整可能です。

収納時は70cm以下に収まる
収納時は70cm以下に収まる ©
最大で2mまで伸ばすことができる
最大で2mまで伸ばすことができる ©

LEDライトの末端と三脚の先端は、ダボネジと呼ばれる形状によって、固定や水平方向へ向きを回転させる事ができます。

ライトを装着したときの様子
ライトを装着したときの様子 ©

また、ライトを支えるU字のアームは自由に稼働・固定させることができますので、地面に立てかけることも可能です。

ライトを立て掛けて使用した時の様子
ライトを立て掛けて使用した時の様子 ©

ライトの向きも自由に変更できる

ライトの照射角度や向きは自由に調節できます。

  • 水平方向の回転

    ライトと三脚との接続部分によって360度回転できる

  • 垂直方向の回転

    ライトを支えるU字のアームによって約360度の回転ができる

LEDライトの向きは自由に調節可能
LEDライトの向きは自由に調節可能 ©
LEDライトの向きは自由に調節可能
LEDライトの向きは自由に調節可能 ©

アームは金属製となっており、締付けもしっかりと行えます。

LEDライトの向きは自由に調節可能
LEDライトの向きは自由に調節可能 ©
LEDライトの向きは自由に調節可能
LEDライトの向きは自由に調節可能 ©

LEDライトを持ち運べるキャリングポーチ

付属品の中には、LEDライト本体、バッテリーや電源などを収納できるキャリングポーチが入っています。こちらは内部で2つのポケットがあり、LED本体と各アクセサリーを分けて持ち運びできます。

付属されるポーチへの収納例
付属されるポーチへの収納例 ©
付属されるポーチへの収納例。ライト本体とケーブル類を分けて収納可能
付属されるポーチへの収納例。ライト本体とケーブル類を分けて収納可能 ©

残念ながら三脚(ライトスタンド)は大きすぎて入りませんので、個別で持っていく必要があります。

改善して欲しい点:遮光板が干渉し斜め下に向けられない

FOSITAN 200LEDは、先に挙げた通り、価格が安く様々な場面で利用できる便利なライトです。ただし、1点だけ改善してほしい点があります。それは斜め下方向へライトを向けるのが難しい点です。

残念ながら遮光板を開いた状態では、斜め下方向へライトを向けることができませんので、

  • 遮光板を閉じて使う
  • 遮光板自体を取り外して使う

といった工夫が必要になります。こういった問題について不満を感じる方は、660LEDを選ぶのが良いでしょう。

こちらは90度曲げた状態でライトを取付けることができるので、アームに干渉する心配がありません。

ライトスタンドのダボネジをL字変換する

FOSITAN 200LEDでの対策方法として、ライトを斜め下方向へ向けたい場合には、以下のようなロッドとダボネジを使い、ライトスタンドの向きをL字に変換して使っています。

ライトスタンドにロッドを装着してL字変換
ライトスタンドにロッドを装着してL字変換 ©

詳しい方法はこちらが参考になります。

例えば、次の撮影例ではLEDライトの遮光板を開いた状態で、天井にライトを当てたり、右下斜め方向からスポット光を当てるなどの試行錯誤を行いました。

黒い背景で撮影してみた
黒い背景で撮影してみた ©
ライトスタンドにロッドを装着してL字変換。天井バウンスもできる。
ライトスタンドにロッドを装着してL字変換。天井バウンスもできる。 ©

通常ならば、遮光板を取り外さなくては難しい角度からも、すぐに光を当てることができます。

正面からの光は遮光板で斜め下からスポット光を当ててみた
正面からの光は遮光板で斜め下からスポット光を当ててみた ©
黒い背景で撮影してみた作例
黒い背景で撮影してみた作例 ©

この手の製品は他のメーカーにもあるのですが、バッテリーと電源コードがセットに含まれているのがFOSITAN 200LEDの良いところになります。機会がありましたらお部屋でライティングを楽しんで見てください。

(ご提供:FOSITANさん)