2022.04.04 ストロボを三脚やリグへ固定できるボール雲台を発見!レビューします ストロボの端子を装着できるコールドシューアクセサリーを見つけたのでレビューします。偶然ですが、外部液晶モニターをカメラや三脚に固定するために購入した小型ボール雲台ですが、良く造られているのでオススメです。特にSONY用のストロボは端子の作りが弱くて脆いので、理想はS2ブラケットなどで固定するのがベターだと思います。
2022.02.10 Godoxのストロボ用カラーフィルターV-11TとV-11Cのレビュー Godoxのストロボ製品であるV860IIIやAD200 Pro等で照明の色を変更できるカラーフィルター製品「Godox V-11T」と「Godox V-11C」についてレビューしていきます。今回はGodox V-11TとV-11Cの特徴や外見、カラーフィルターの使用例と両製品の違いについて詳しく見ていきます。
2022.01.31 Godox V860IIIのレビュー&旧型ストロボとの違いを解説 Godox製品のストロボV860IIIを入手しましたので、旧型のV860IIとの違いについても一緒に解説していきます。V860IIIはカメラのホットシュー接続して、純正スピードライト製品と変わらず発光させたり、別売りのコマンダーXProと組み合わせればワイヤレスでライティングが楽しめる照明機材です。
2022.01.20 YoutubeやTiktokの動画配信にストロボは使えるの?にお答えします YoutubeやTikTokなどの動画配信で照明が必要な時、カメラ用のストロボは使えるんでしょうか?答えはNGです。理由はストロボが一瞬だけしか光らないからです。そこで必要なのがLEDライトです。LEDライトはストロボと違って、常に光っているタイプの照明機材です。つまり動画撮影やライブ配信などでも使うことができます。
2022.02.10 Godoxのシリコン製ソフトボックスとストロボアダプターのレビュー Godoxから登場したシリコン製の球型ディフューザー(ML-CD15)を入手しましたので、使用感想や光の広がり方をレビューしていきます。ML-CD15は、折りたたみ可能で部屋全体に光を拡散させたり、円形のハイライトを入れるのに便利です。またクリップオンストロボやML60bi・ML30biなどのLEDライトにも使えます。
2021.12.06 SmallRigからRGB LEDライトが登場!M160のレビュー SmallRig RGBビデオライトは、ポケットサイズのLEDライトです。230gと軽く、色合いを自由に変えられるLED照明です。保護ケースも付属しており、持ち運びも便利。価格が安く、バッテリーは内蔵しており、非常に長持ちするので、ちょっとした撮影や光を当てたいときに便利です。