キャノンのミラーレスカメラであるEOS Mシリーズや、一眼レフのEOS Kiss Mシリーズでオールドレンズを使う方法について、初心者の方にも分かりやすく解説します。オールドレンズを使うには、Canon EOS M用のマウントアダプターという物をカメラとレンズの間に使います。一例を上げるとこのようなアダプターが必要になります。
M42マウントレンズをEOS-Mシリーズ(EOS M1、EOS M2、EOS M3、EOS M10)やKissMなどのキャノン製カメラで使えるマウントアダプターです。

マウントアダプターは、リングのような形状をしており、カメラとレンズの間に装着して使います。また、Canonのミラーレスには他にも別の種類がありますので注意してください。Canonの各カメラについては他の記事で解説を行っていますので、お使いのカメラが分からない時には、まずそちらをご覧ください。
当記事ではEOS Mでオールドレンズを使うための最適なマウントアダプターについてご説明していきます😄

目次
EOS MやKissMでおすすめのオールドレンズとアダプターについて
冒頭でも簡単に解説したのですが、フィルムカメラ時代のレンズを使うには、レンズとマウントアダプターという製品が必要になります。
そして、こちらをご覧になっている方の中には、レンズをまだお持ちでない方もいらっしゃるかと思います。フィルム時代のレンズでレトロでおしゃれな写真を撮りたいけど、何を選んだら良いのか分からない、という方にはInstagramなどのSNSで人気の高いHELIOS(ヘリオス)というレンズをおすすめします。
フレアや優しい雰囲気の写真が撮れる人気のレンズです。値段が非常に安く、はじめてのオールドレンズとしておすすめの1本です。
HELIOSのレンズをEOS MシリーズやKiss Mシリーズのカメラで使うには、以下のマウントアダプターも一緒に購入すると、カメラでレトロな写真を楽しむことが出来るようになります。
M42マウントレンズをEOS-Mシリーズ(EOS M1、EOS M2、EOS M3、EOS M10)やKissMなどのキャノン製カメラで使えるマウントアダプターです。
太陽や強い光にレンズを向けた逆光の状態で撮影すると、ゴーストやフレアなど光が楽しめるレンズです。純正レンズのEF-Mレンズとは変わった雰囲気の写りになるのでレトロなものが好きな方にはオススメです。




また、その他にもカメラに装着できるマウントアダプターやレンズは沢山あります。フィルム時代のレンズをカメラに装着したいけど、何を選んだら良いのか分からない!という方はこの後の内容をご覧ください。
フィルムの写りをEOSMやKissMで楽しめるUtulens
その他にも、マウントアダプターを使わなくても、レンズ単体で写真撮影が楽しめるレンズ製品があります。
それがUtulens(うつれんず)です。こちらはEOS M用レンズがあるのでマウントアダプターを追加購入することは不要です。
写ルンですのレンズを再利用して作られた単焦点レンズです。各メーカーのミラーレス一眼レフカメラに対応しており、Sonyのミラーレス用・Canonのミラーレス用(EOS R)・Canonのミラーレス用(EOS M)・Nikonのミラーレス用(Nikon Z)・Nikonのミラーレス(ニコン1)用・OlympusのPENやOM-D・PanasonicのLimix(マイクロフォーサーズ)用・FUJIFILM(XFマウント)用が用意されています。Nikon1やPanasonicのLumix、そしてOlympusのPENなどのミラーレスをお使いの方には、画角が広いWtulensがおすすめです。
Utulensは、フィルムカメラの写ルンですのレンズを実際に利用して造られたレンズです。実際にミラーレスで撮影してみると、ビンテージな世界観に引き込まれそうな写真が撮れました。




詳しくはこちらのレビューをご覧ください。
おしゃれな写りを楽しめるトイレンズ
こちらはオールドレンズではありませんが、トイレンズと呼ばれるジャンルのHOLGA(ホルガ)という商品があります。こちらもUtulensと同じように、フィルムカメラの写ルンですで撮影したような古めかしい写真が撮れるレンズです。
デジタル一眼レフやミラーレス一眼カメラに装着できるホルガレンズです。プラスチック製でできており、トイレンズならではのレトロな写りを楽しむ事ができる個性豊かな1本です。作例もご覧ください。 レンズは、Canon用以外にオリンパス4/3用・ペンタックス用・ソニー用・ソニーNEX用・パナソニックLUMIX G用・オリンパスPEN用・ニコン1用がラインナップされています。※実際に使ってみて周辺減光が気になる方は、レンズ裏側に貼ってある黒いシート「ブラックコーナーエフェクト」を剥がしてみましょう。
HOLGAのレンズをEOS MやKiss Mで使うには、以下のマウントアダプターが必要になります。
Canonの一眼レフ用レンズをミラーレスのEOS MやKissMシリーズで装着して使用できるマウントアダプターです。
ビンテージ感溢れる写真を撮りたい方はぜひ使って見て下さい。










詳しくはこちらのレビューをご覧ください。
Canon EOS Mで対応しているマウントアダプターの一覧
上記で紹介したレンズ以外にも、カメラで使えるオールドレンズとマウントアダプターは沢山あります。
マウントとは、レンズの形状のことです。レンズのメーカーによって形状が異なるため、形状に対応したマウントアダプターが必要になります。以下のリストでは、フィルム時代のレンズをEOS MやKiss Mで使えるマウントアダプターについてまとめました。
- Canon EFレンズ用(一眼レフのCanonレンズ)
- pentax Kレンズ用
- ニコン Fマウントのレンズ用
- ニコン Fマウントのレンズをあおり撮影
- ライカ M42マウントのレンズ用
- ライカ Rマウントのレンズ用
- ライカ M39/L39スクリューマウントのSLRレンズ用
- キャノンFDマウントのレンズ用
- コンタックス/ヤシカ C/Y マウントのレンズ用
- コンタックスGマウントのレンズ用
- オリンパス OM Zuikoレンズ用
- Exaktaレンズ用
- ミノルタ MD/MC/SRマウントのレンズ用
- ハッセルブラッド用
残念ながら、Nikonの古いレンズ(Auto Nikkor)やペンタックス67、ブロニカ SQには対応しているアダプターが無いようです。
上記で紹介するキャノン一眼レフ用のアダプターでEFマウントに変換したあと、EF-EOSMを装着して使うことになります。
オールドレンズに対応しているキャノンのカメラについて
当記事でご紹介したマウントアダプターやレンズは、以下のミラーレスカメラのEOS Mシリーズや、一眼レフのkiss Mシリーズで使うことができます。
カメラのシリーズ名 | モデル名 |
---|---|
Canon EOS Mシリーズ | EOS M、EOS M2、EOS M3、EOS M10、EOS M5、EOS M6、EOS kiss M |
上記の中では、以下のようなカメラがラインナップされています。