A/MとM/Aの違いとは?Nikonのオートフォーカススイッチについて 2020.01.21 ブログ 写真&映像 おすすめ・レビュー この記事名とURLをコピーする 本日限定 Amazonタイムセール開催中 セール商品を見に行く 本日限定 Amazonタイムセール開催中 セール商品を見に行く ニコンのレンズに搭載されているオートフォーカス(AF)を切り替えるスイッチにはA/MとM/Aの2種類が備わっている事があります。今回はその両者の違いについて解説したいと思います。 目次 A/MとM/Aの違いってなに? A/Mスイッチのマニュアルフォーカス動作 M/Aスイッチのマニュアルフォーカス動作 搭載されているレンズの例 A/MとM/Aの違いってなに?A/MとM/Aの違いは、オートフォーカス時にマニュアル操作を行うときの動作が異なります。具体的には次のような違いがあります。 A/Mスイッチのマニュアルフォーカス動作オートフォーカス時にマニュアルフォーカスも可能ですが、不用意なオートからマニュアルへの切り換わりを防止する設定となっておりオートフォーカス優先のモードです。下記で紹介するM/Aモードに比べて、マニュアルフォーカスへの切り換え感度を下げたモードとなっています。 M/Aスイッチのマニュアルフォーカス動作オートフォーカス中でもフォーカスリングを回せば、タイムラグ無しでマニュアルによるピント合わせができるモードです。ファインダーをのぞいたまま、瞬間的にピントの調節を可能にします。 搭載されているレンズの例A/MとM/Aスイッチが搭載されているレンズは、動体を追従して撮影する用途が多い、望遠レンズに搭載さていることが多いです。 一例を挙げると、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRやAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRに搭載されています。 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR (Nikon 望遠ズームレンズ フルサイズ対応) クチコミ評価を見る(Amazon)nikon純正の望遠ズームレンズです。風景やポートレートから遠くにいる被写体まで幅広いジャンルの撮影を行うことができるレンズです。 Amazonで見る 楽天市場で見る Yahooショッピングで見る その他:カメラのキタムラで探す 300mmについては以下をご覧ください。 過去の記事AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRのレビュー。3年間使ってみた感想