HOLGAのHL-Nというデジタル一眼レフ用のプラスチックレンズを付けて竹島で散歩してきましたのでレビューしてみたいと思います。逆光の時に現れるゴーストがとても独特で楽しむ事ができました。
気づけば2016年に突入してしまいました。今年は偶然を楽しみながら、のんびりと写真を楽しめたらいいなと思っています。さて、こんな感じでゆるく行こうと思う時、ふとホルガのレンズを付けたくなります。

HOLGAのHL-Nというデジタル一眼レフ用のプラスチックレンズです。重さはなんと24g。まるで空気のような存在感ですね(笑)
デジタル一眼レフやミラーレス一眼カメラに装着できるホルガレンズです。プラスチック製でできており、トイレンズならではのレトロな写りを楽しむ事ができる個性豊かな1本です。作例もご覧ください。 レンズは、Canon用以外にオリンパス4/3用・ペンタックス用・ソニー用・ソニーNEX用・パナソニックLUMIX G用・オリンパスPEN用・ニコン1用がラインナップされています。※実際に使ってみて周辺減光が気になる方は、レンズ裏側に貼ってある黒いシート「ブラックコーナーエフェクト」を剥がしてみましょう。
こいつをα7Riiに付けて竹島に散歩してきました。今年は噂の通りカモメが多いようで、観光客で賑わっていました。





HOLGAレンズのピントはリングを回せば調整できるんですが、目盛がイラストになっていて非常にアバウト。「1人が写るよ」という距離から「山」までといった感じです。
という事で、このレンズを使う時はいつもピントは固定で楽しんでます(それがこのレンズへの正しい向かい方だと思ってるw)。またα7Riiの方もISOオート。ISOオートにしておくと、露出が程よい所になるように自動で値が変動していきます。
あとはフリーダムに楽しみました。撮影後はFujifilm Natura1600のLightroomプリセットを当ててみました。


このレンズは逆光時のゴーストが独特で、光の粒が飛び散ったような広がり方になります。とっても面白いですよね。ついつい太陽を入れたくなります(笑)

それにしても、うちの子は海に貝を投げ入れるのが好きで、延々とそれを繰り返してましたw 昔は自分もそんなんだったかもしれないなー(笑)

お前も一緒にやりなさいと半ば強制される(笑)…あ、はい、わかりましたw …などと言いつつも撮影にまわる(笑)


ぱーっ!貝は浜部に沢山あって、海に投げ入れても怒られない。そこがが楽しいのかもしれない。



気づけばオジさんのモデルになってました(笑)



一月ともなると、夕暮れは冷え込んでました。風邪をひく前に帰りたいと思います。…そういえば写ルンですのレンズも最近使うようになりました。こちらも宜しければご覧ください。
フレアや優しい雰囲気の写真が撮れる人気のレンズです。値段が非常に安く、キャノン一眼レフ用のマウントアダプターがセットになっているので、Canonのカメラですぐにオールドレンズが楽しめます。