2023.01.05 映像や音声でタイムコード同期できるオススメ機材のまとめ 動画撮影時の音声や、演奏時の録音データを同期させるのに便利なのがタイムコードです。タイムコードに対応した機器をICレコーダーやカメラに接続することで、後からの編集時に同じタイミングに併せることが可能になります。今回は映像撮影時や音楽演奏に最適なおすすめのタイムコード製品をまとめましたのでご覧ください。
2022.12.20 ZOOM M3 MicTrakのレビュー。ICレコーダー付きショットガンマイク Zoom M3 MicTrakを購入しましたので、外観や収録した音声を踏まえて感想を書いていきたいと思います。Zoom M3はショットガン形状のMSマイクで、一眼ミラーレスカメラなどに搭載できる小型のマイクです。特徴的なのは、MS-RAWに対応した32bit Float対応 ICレコーダーである事です。
2022.12.07 MOZA Aircross Sのレビュー。旅行用ジンバルにおすすめ MOZA Aircross Sの使い方と感想をブログでレビューしていきます。MOZA AirCross Sはスマートフォンやミラーレスカメラを搭載して軽い機材で動画撮影を楽しめるジンバル製品です。アクションカメラやSONY α7SIIIと、超広角レンズのFE PZ 16-35mm F4Gやマイクを載せてみました。
2022.12.16 ZOOM F3のレビュー。使い方やボタン操作方法をまとめます Zoom F3(32bit float対応 ICレコーダー)を購入しました。今回はZoom F3の使い方や外観、活用方法を覚えてく際に参考となったサイトをまとめます。1台あるだけで、音のピークが読めない環境でも音割れする心配がなく、安心して録音しながら、撮影に集中できそうです。
2022.12.16 ZOOM F3におすすめのマイクやアクセサリーを解説します Zoom F3(32bit float対応 ICレコーダー)を購入しました。今回は使い方やZoom F3を入手した際に入手したマイクやおすすめのアクセサリーをレビューしていきます。これ1つあるだけで、ピークが読めない環境でも音割れする心配がなく安心して録音しながら撮影に集中できそうです。
2022.12.28 Sony FE PZ 16-35mm F4 Gのレビュー。作例とレンズ外観を写真解説します Sony FE PZ 16-35mm F4 G(SELP1635G)の使用感想を外観や写真撮影例を交えてレビューしたいと思います。絞り値はF4.0、重量は353gとコンパクトになっているので小型・軽量なレンズを実現しています。私自身は超広角レンズで絞って撮影するケースが多いのでこのレンズがお気に入りです。