2023.01.06 DJI RS3 ProとRS2の違いをレビュー。後継機で何が変わったのか? 旧機種であるDJI RS2 Proコンボに続き、DJI RS3 Proコンボを購入しましたので、両機種を使い比べた違いをブログでまとめたいと思います。RS2の完成度も非常に高くて満足していたのですが、DJI RS3 Proコンボでは、RS2で使いにくかった点が細かく改善されているのを実感しました。
2022.12.06 Feiyu SCORP-Miniのレビュー!ミラーレスやGoProで使える軽量ジンバル Feiyu SCORP-Miniはミラーレスカメラやスマートフォン、GoProなどのアクションカメラで滑らかな動画撮影が楽しめる機材です。実際に動画撮影をしましたので、どんな製品なのかや使った感想をご紹介していきたいと思います。最大の魅力はサイズと重量の軽さ、そしてタッチディスプレイによる設定変更に対応している事です。
2022.09.09 SONY α7IVで4K60Pが撮れる超広角レンズのおすすめ SONY α7IVでは4K60Pの動画撮影を行うとSuper35mm(APS-C)にクロップされてしまう制限があります。フルサイズ用の超広角レンズは1.5倍の画角に狭まってしまうので、APS-C対応の超広角レンズが必要となります。そこで今回はTAMRON 11-20mm F2.8を選んでみることにしました。
2022.10.14 MOZA AirCross3の使い方とレビュー。操作方法や作例でジンバルの解説をします MOZA AirCross3(モザ・エアークロス3)の使い方や使用感想をブログでレビューしていきたいと思います。AirCross3は搭載可能なカメラ重量が最大3.2kg。一眼ミラーレスカメラで滑らかな映像を撮ることができる動画撮影用の機材になります。コンパクトに折り畳みが可能で、持ち運びやすく大きな機材が搭載可能です。
2022.01.24 西尾市でピアノ講師のプロフィール写真を撮影させて頂きました 愛知県西尾市でピアノ教室を運営されている先生のプロフィール写真を撮影させて頂きました。撮影は広いホールを使った撮影となり、ご要望のイメージに沿った写真をつくつか撮影させて頂きました!この1年は様々な音楽ジャンルで活動されているアーティストさんの宣材写真や動画撮影をさせて頂きました。
2021.12.06 TAMRON 28-200mm F2.8-5.6のレビュー。写真作例とレンズ外観について タムロン大口径レンズ28-200mm F/2.8 Di III RXD (Model A071)の使用感想を写真や動画を交えながらレビューします。SONY α7IIIやα7RIVなどのSONY Eマウントフルサイズカメラに対応しており軽量でコンパクト。旅行やお出かけ時に沢山レンズを持ち歩きたくない方にオススメです。