フィルムカメラの写ルンですをミラーレスカメラや一眼レフで楽しめるUtulensというレンズが発売されたので、Sonyのミラーレスカメラに付けて写真を撮ってきました(^o^)
写ルンですのレンズを再利用して作られた単焦点レンズです。各メーカーのミラーレス一眼レフカメラに対応しており、Sonyのミラーレス用・Canonのミラーレス用(EOS R)・Canonのミラーレス用(EOS M)・Nikonのミラーレス用(Nikon Z)・Nikonのミラーレス(ニコン1)用・OlympusのPENやOM-D・PanasonicのLimix(マイクロフォーサーズ)用・FUJIFILM(XFマウント)用が用意されています。Nikon1やPanasonicのLumix、そしてOlympusのPENなどのミラーレスをお使いの方には、画角が広いWtulensがおすすめです。
Utulensを使うとミラーレスでもレトロな雰囲気を気軽に楽しむことができます。

カメラのファインダーを覗くと、次の動画で解説されているような見え方になります。
詳細なレビューを別の記事で書いてますので、そちらもご覧ください^^
Utulensってなに?
GIZMON Utulens(ギズモン・ウツレンズ)はフィルムカメラの写ルンですの持つ魅力的な描写を各種ミラーレスカメラでも楽しむことができる、薄くて軽いパンケーキレンズ。
- マイクロフォーサーズ
- Sony Eマウント
- Fujifilm XFマウント
- Canon EOS Mマウント
- Nikon1マウント
に対応していて、殆どのミラーレスカメラで使用することができるレンズです。この日は台風が過ぎ去った後だったので、清々しい秋空の中で散歩をすることができました。





ローファイな写りで凄く好きです。Natura1600のイメージで現像してみました。前々日も雨の中、少しだけ散歩してきました。雨の中、写真を撮るのも良いですね^^









このレンズは、写ルンですのレンズをそのまま利用しているだけあって、かなりレトロな雰囲気を醸し出していました。スナップ写真では暫くの間、付けっぱなしレンズになりそうです(笑)
実は、似たジャンルのレンズをもう一つ持っています。HOLGA HL-N(ホルガ)というレンズなのですが、こちらも写ルンですとかなり似た雰囲気の写真が撮れます。

Utulensと違い、一眼レフのカメラでも使用する事ができます。
デジタル一眼レフやミラーレス一眼カメラに装着できるホルガレンズです。プラスチック製でできており、トイレンズならではのレトロな写りを楽しむ事ができる個性豊かな1本です。作例もご覧ください。 レンズは、Canon用以外にオリンパス4/3用・ペンタックス用・ソニー用・ソニーNEX用・パナソニックLUMIX G用・オリンパスPEN用・ニコン1用がラインナップされています。※実際に使ってみて周辺減光が気になる方は、レンズ裏側に貼ってある黒いシート「ブラックコーナーエフェクト」を剥がしてみましょう。













GIZMON UtulensとHOLGA HL-N …まだ両者のレンズの違いを把握できていませんが、どちらも好きなレンズなので、これから沢山撮って見比べてみたいと思います。続きも宜しければご覧ください。