2023.04.27 SONY α7SIIIとα7IVで動画撮影の発熱温度を比較してみた ミラーレスカメラの動画撮影時に起こる温度上昇の様子をサーモカメラで計測してみました!Sony α7SIIIとα7IVで動画撮影中にカメラ本体が何度まで熱くなるのか、サーモグラフィカメラで撮影すると表面温度が何度まで上昇するのか可視化できて分かりやすいですね。今回の記事では調べた結果をブログでご紹介していきます。
2023.01.06 ミラーレスカメラで長時間撮影できるバッテリープレートが凄いのでレビュー Sony α7IVやα6600、α9、α1シリーズなどのミラーレスカメラで長時間の動画撮影や写真撮影を行いたい時に役立つのが、NP-F970バッテリーを活用する方法です。純正のバッテリーであるNP-FZ100を使うだけでも、2時間くらいの動画撮影は可能なのですが、連続で2時間以上撮影したいとなると、結構難しいです。
2023.04.10 窓ガラスに貼り付けてカメラ撮影できる吸盤マウントの一覧 GoProやOSMO Actionなどのアクションカメラや、格安の中華アクションカム、一眼ミラーレスカメラなどを車のガラスなどに貼り付けてカメラ撮影できる「吸盤マウント」のおすすめ製品について見ていきます。吸盤により窓ガラスや鉄板、冷蔵庫などに固定してカメラを好きなアングルへ調整できるのが特徴です。
2022.10.25 SmallRigのワイヤレスリモコン兼グリップSR-RG1を購入したのでレビュー SONYとCanonのミラーレスカメラに対応したワイヤレスリモコン「SmallRig SR-RG1 3326」を購入したので使用感想をレビューしていきます。Bluetoothによって10mまで遠隔撮影が可能で、USB充電にも対応しています。またリモコンとグリップが切り離し可能なので、カメラを固定して遠隔撮影が可能です。
2023.04.24 カメラが熱で強制停止するのを防ぐ方法と放熱の工夫についてメモ カメラで動画撮影中に熱停止したり、夏場の炎天下でヒートアップするのを防ぐ2つの方法について解説していきます。カメラを連続で稼働させていると、強制停止してしまうことがあります。排熱性の悪い機材では、本体が熱くなってしまうと、温度上昇が避けられないですよね。この場合は、カメラ内部の回路を保護するため電源OFFになります。
2022.09.15 Sonyのワイヤレスリモコン兼グリップGP-VPT2BTを購入したのでレビュー SONYのワイヤレスリモコン「GP-VPT2BT」を購入してみましたので使用感想をレビューしていきます。SONYのミラーレスカメラ等で離れた位置から写真や動画撮影を開始できます。遠隔操作可能な距離は、Bluetoothにより10mまで接続可能です。GP-VPT2BTにしか無い長所がありますので詳しく見ていきます。