2022.05.10 MOZA AirCross3の使い方とレビュー。操作方法や作例でジンバルの解説をします MOZA AirCross3(モザ・エアークロス3)の使い方や使用感想をブログでレビューしていきたいと思います。AirCross3は搭載可能なカメラ重量が最大3.2kg。一眼ミラーレスカメラで滑らかな映像を撮ることができる動画撮影用の機材になります。コンパクトに折り畳みが可能で、持ち運びやすく大きな機材が搭載可能です。
2022.01.07 MOZA Air2Sの使い方とレビュー。操作方法や作例でジンバルの解説をします MOZA Air 2S(モザ・エアー・ツーエス)を入手しましたので、ブログで使い方や使用感想をレビューしたいと思います。Air 2Sは、搭載可能カメラ重量が最大4.2kgとなっているジンバル製品で、一眼ミラーレスカメラ等で滑らかな映像を撮ることができる動画撮影用の機材になります。
2022.03.11 MOIN Cameraの使い方レビュー。画面が大きい小型ビデオカメラ MOZA MOIN Cameraという小型のジンバルカメラの使用感想や使い方をブログで解説していきます。最大画質4K60fpsで撮影できるカメラです。ジンバルにより、歩行時や手ブレの振動を抑えた滑らかな動画撮影を楽しめます。さらに特徴的なのは2.45インチの大型タッチディスプレイを搭載していることです。
2022.03.11 Feiyu Pocket2Sのレビュー!カメラが分離する小型ジンバル カメラが切り離せる小型ジンバル「Feiyu Pocket 2/2S」を使ったので、ブログで使用感想をお伝えしていきます。この製品は、FeiyuTechという中国(深セン)のメーカーさんが作った手のひらサイズのコンパクトなカメラです。最大で4K 60fpsや1080p 120fpsなどの高画質で動画撮影ができます。
2022.02.03 Hohem iSteady V2のレビューと使い方&作例。スマホ対応の折り畳み式ジンバル。自撮りに最適! 自撮り機能が強化され、1万円代で買えるスマホ向けジンバル「Hohem iSteady v2」使ってみましたのでブログで使用感想をお伝えしていきます。iSteady V2では、iPhoneやAndroid等のカメラで滑らかな動画撮影が楽しめます。そして本体のセンサーにより、自動追尾(AIトラッキング)が得意です。
2021.06.09 ZEAPON Micro2の使い方とレビュー。電動スライダーの安定性とコンパクトさを両立 電動スライダーのZEAPON Micro2を購入してみましたので、ブログで感想や使い方をまとめます。ZEAPON Micro2は、一定速度でカメラをスライドさせ上下左右に移動しながら撮影するのに役立つ動画撮影用の機材です。重たいカメラ機材を載せても、振動に強くて安定性の高い撮影ができる電動スライダーを探していました!