薄型で持ち運びもできるモバイルモニター「EVICIV 4K 15.6インチ」を購入してみましたのでレビューします。本体は側面にHDMIやMiniDP、USB Type-Cからの映像入力を備えた4Kディスプレイです。電源は付属されるUSB Type-Cケーブルや、専用ACアダプターとUSB Type-Cケーブルの組み合わせで使用可能です。
高精細な4K映像(4K UHD 3840×2160ピクセル)とsRGBに対応した液晶モニターです。本体は約868g。外出先や旅行バッグにもスマートに持ち運びが可能。VESA規格(MIS-D 75mm)のマウントねじ穴を備えているので、モニターアームへ装着してPCのサブディスプレイ環境を作りたい時にも便利です。その他に、価格が安く抑えられたFHD(1920x1080px)の製品も登場しています。
現在は欠品中のため、同様の機能を備えた以下のモニター製品がオススメだと思います。
高精細な4K映像3840x2160の高解像度IPSパネル・178度の超広角の表現力を持ち、HDMIやUSB Type-Cの映像入力端子搭載を備えています。また背面はモニターアームが装着可能なネジ穴(M3)に対応しています。
4KモバイルモニターにUSBとHDMIケーブルを接続 ©
4KモバイルモニターEVICIV 15.6インチ本体の外観(右側) ©
今回は使用しているMacBookProのサブディスプレイとして、狭い設置スペースでも使用できないか試してみました。
MacBookPro(左)と4Kモバイルモニター(右)との比較1 ©
MacBookPro(左)と4Kモバイルモニター(右)との比較2 ©
参考程度にご覧頂きたいと思いますが、MacBookProと比較してみると、見た目ではかなり近い雰囲気の色合い&コントラストだと思いました。ドット抜けもなく、FHD相当で使用しても綺麗に表示できます。ただし、商品説明ではAdobe RGB 100%やHDR対応を謳っていますが、恐らくsRGBに対応しているディスプレイだと思います。
実際に使ってみて良かった点はこちらです。
良いところ
- 4Kディスプレイらしく高精細
- 持ち運び・移動しやすく薄型で軽量
- ケーブル等の付属品が充実
- 背面にVESAネジを備え、別売りのモニターアームに装着可能
気になった点は次の通りです。
気になるところ
- アンチグレア・グレアのどちらが届くかは運次第
- モニターアーム装着時にはワッシャーが別途必要
- 少しだけ色合い調整が必要
モバイルモニターとしては価格がやや高め
→ 解像度が4K(3840x2160ピクセル)ではなくFHD(1920x1080ピクセル)でも大丈夫でしたら、価格が抑えられているFHD液晶ディスプレイを選ぶのもオススメです。
電源OFFにすると明るさ設定が初期化されてしまう
残念ながらこの手の薄型液晶製品全般において、明るさ設定が電源OFFごとにリセットされてしまう仕様のようです。
実際に使ってみると、大型のディスプレイよりも手軽に導入できる価格・サイズ感なので満足しています。モバイルディスプレイはその他にも以下で解説されているような製品があります。
この記事では、EVICIVモバイルモニターについて、更に詳しい内容や気になった点についてまとめて行きたいと思います。
目次:4KモバイルモニターEVICIV 15.6インチのレビュー
EVICIV 4Kモバイルモニター 15.6インチの外観
まずはモバイルモニターの外観について見ていきたいと思います。Amazonで注文すると、次のような箱で届きました。MacBookと相性が良さそうな、すっきりとしたデザインです。
4Kモバイルモニターの元箱 ©
付属品はACアダプターやHDMI・Type-Cケーブル2本が付属
EVICIV 4Kモバイルモニターを購入すると、次の付属品が含まれています。
- 4Kモニター本体(カバー付き)
- HDMIケーブル 1本
- USB Type-Cケーブル 2本
- ACアダプター
- 保護フィルム
- 日本語取扱説明書
- 保護フィルム取り付け用ヘラ
4Kモバイルモニター本体については、後半で詳しく見ていきたいと思います。まずは付属品を見ていきましょう。
4Kモバイルモニターの付属品 ©
ケーブル類はUSB Type-Cケーブルが2本とHDMIケーブル1本が付属しています。ディスプレイや電源から近い場所でしたら、こちらのケーブルをそのまま使うだけで、画面表示させることができます。
ACアダプターや各種ケーブルが付属される ©
ACアダプターはPCやQC3.0に対応 ©
ACアダプターは色んな出力に対応してるようです ©
ACアダプターは、Travel Charger QC09 ACプラグ折畳式という製品のようです。
また、日本語の取扱説明書や保護フィルムを貼り付ける際のヘラが付属していました。ディスプレイ本体はアンチグレア(非光沢)でしたので、保護フィルムは貼らずにそのまま使用したいと思います。
日本語取扱説明書や付属保護フィルムを貼り付けるヘラが付属 ©
この後でも説明しますが、ディスプレイ本体がグレアかアンチグレアか否かが注文によって変わりますので、ちょっと注意が必要です。
4Kモバイルモニターの外観(入力端子、ボタン等)
それでは、4Kモバイルモニターの外観や端子、ボタン等を見ていきたいと思います。箱を開けると、カバー付きで液晶モニターが入っていました。
4Kモバイルモニター本体 ©
本体にはマグネット対応カバーが付属しています ©
付属のカバーはマグネットになっており、液晶ディスプレイ本体に吸着するようになっています。持ち歩きたい時には便利だと思いました。
本体はアンチグレア(半光沢)でした ©
本体はアンチグレア(半光沢)でした ©
グレアそれともアンチグレア?
この製品には、1つ注意点があります。どうやら、注文するごとにアンチグレア(非光沢)かグレア(光沢)の製品が届くのかは運次第で変わるようです。
なぜそんな事知ってるのか?ですが…実は仕事用に複数台注文しまして、一部がグレアだったんです(笑)Amazonの口コミを見ると、同じような感想が書かれていました…。詳しい理由は分かりませんが、その辺りに拘る方は注意が必要だと思います。
液晶の筐体周囲にはボールペン穴があり、ペンを挿して立て掛けることもできます。
ボタン各種とペン立て用の穴 ©
本体側面の各端子 ©
本体の各端子は次のようになっています。
USB Typ-C(上部)
電源入力用のType-C端子です。液晶本体は5Vから20Vに対応。PD非対応のモバイルバッテリー(5V2V)からも給電可能のようです。消費電力は液晶パネルの起動に応じて変化し、6~10W程度の間を変動。
3.5mmイヤホンジャック
一般的なイヤホンを使用できるオーディオ出力端子です。
USB Typ-C(中央部)
映像信号入力と電源入出力が可能なType-C端子です。
MiniDP (映像入力)
- HDMI Type-A (映像入力)
モニターアームに接続できる。背面はVESAマウント75mmに対応
この液晶モニターのとても良い点は、画面の自然な色合いだけでなく、外部のモニターアームや壁掛けなどの設置が行いやすい所です。
液晶モニターの背面には、ネジ穴が4箇所に備わっており、VESA規格の75mm x 75mm
に対応しています。ネットで販売されている、別売りのモニターアームやモニタースタンドの大半がこの規格に対応しているので、様々な形で画面モニターを取り付けできます。
本体背面はVESA75マウントに対応したメスネジが付属 ©
私の場合は、以下の小さなモニタースタンドに取り付けてみました。
VESA 75x75または100x100に対応した、コンパクトなモニタースタンドです。
別売りのVESAモニタースタンド ©
小柄ですが、モニターが転倒しない程度に重量があるので、液晶モニターを移動させたい時にも便利でした。たまにデモンストレーションで持ち運んで使おうと思っています。
ちょっとした移動・設置も行いやすい ©
実際にこの組み合わせで使ってみた様子はYoutubeの動画でも掲載しています。
モニターアーム固定時にはワッシャーが別途必要
ここでもう1つ注意点があるのですが、モニターアームと4Kディスプレイを固定する際には、別売りのワッシャーが必要になります。
購入したモニタースタンドに付属されていたネジと別途購入したワッシャー(右) ©
ワッシャーはホームセンターにもよく売られているM4(直径4mmのネジ用)サイズのもので大丈夫です。
別売りのVESAモニタースタンドに取り付ける際には、ネジの間にワッシャーを挟む ©
実は、4Kディスプレイにネジ切りされているメスネジ穴は、少し浅めとなっています。VESA 75mm x 75mm用のネジは、長さ6mm
が一般的のようですが、4Kディスプレイのネジ穴は深さ5mm
くらいでネジ締めが不完全となりやすいようです。
そこで、隙間を埋めるためのワッシャーが必要になってきます。
VESAマウントの4箇所に対して、M4ネジとM4ワッシャーを締めていく ©
別売りのVESAモニタースタンドに取り付けた例 ©
画面の色合いとコントラストを手動調整する
EVICIV 4Kモバイルモニター 15.6インチでは、本体側面に備わっているボタンから設定メニューを表示させることができます。
設定メニューでは画面の明るさやコントラスト、色合いを簡単に調整できます。購入した4Kディスプレイでは、色合いが緑に色被りしているようでしたので、手動で調整してみました。各設定内容は次の通りです。
4Kモバイルディスプレイの設定 ©
4Kモバイルディスプレイの設定 ©
RGB設定で緑を落としていきます。
4Kモバイルディスプレイの設定 ©
4Kモバイルディスプレイの設定 ©
4Kモバイルディスプレイの設定 ©
4Kモバイルディスプレイの設定 ©
今回は注文したディスプレイがアンチグレアでしたので、上記の設定となりましたが、グレアの場合は少し青色に偏った色合いのようでした。
明るさが調整できない!?
残念ながら前述の設定では、画面の色合いを細かく調整できるのですが、輝度
→ECO
のモードを映画にすると、画面の明るさ調整ができなくなる仕様のようです。画面の明るさが眩しいという場合にも変更ができませんので、ここは残念なポイントですね…。
こだわりたい方はキャリブレータを併用するのがおすすめ
この手の安価なモバイルディスプレイでは、EIZOやBenQのような内蔵キャリブレータによるキャリブレーション機能はありませんので、サブディスプレイとして使う際には、その都度、マスターとなるディスプレイと比較しながら調整することになりそうです。
幸い、その他にも調整する方法があります。USBで接続できるキャリブレーターがあれば、機械的に補正することもできるようです。私の場合、以下のキャリブレータを持っていますので、マルチディスプレイでも個別に補正できるのか追々試してみたいと思います。今まで、1つのモニターでしかキャリブレーションできないと思っていたのですが、複数のモニターにも対応してるようです!
ディスプレイ、ラップトップ、プロジェクタのプロファイル作成。白色点、輝度、コントラスト比率、ガンマなどを詳細に選択・設定できます。プリントを観察する照明条件の測定に基づいて、最適なディスプレイ輝度を自動的に判断。マルチモニターにも対応。
しかし、ディスプレイを少しだけ手動調整してみると、十分素直な色合いやコントラストだと感じましたので、しばらくは前述の手動設定で使ってみたいと思います。
EVICIV 4Kモバイルディスプレイの仕様
仕様 | 説明 |
輝度 | 300cd/m2 |
ディスプレイの表面 | グレア or アンチグレア |
コントラスト比 | 800:1 |
色数 | 16.7M (8bit) |
リフレッシュレート | 60Hz ・応答速度:3~5ms |
VESA規格 | 75mm x 75mm (5mm長のネジ穴) |