2023.03.13 Feiyu QING Proのレビュー。タイムラプスやパノラマを撮影してみた! 電動雲台のFeiyu QING Pro(フェイユー・チェン・プロ)を使って、パノラマ撮影やタイムラプスを楽しんでみましたのでブログで感想をご紹介していきます。Feiyu QING Proは、本体となる電動可動式の雲台と、それをワイヤレス操作できるリモコンがセットになった機材です。
2023.01.06 DJI RS3 ProとRS2の違いをレビュー。後継機で何が変わったのか? 旧機種であるDJI RS2 Proコンボに続き、DJI RS3 Proコンボを購入しましたので、両機種を使い比べた違いをブログでまとめたいと思います。RS2の完成度も非常に高くて満足していたのですが、DJI RS3 Proコンボでは、RS2で使いにくかった点が細かく改善されているのを実感しました。
2023.03.13 Feiyu SCORP-Miniのレビュー!ミラーレスやGoProで使える軽量ジンバル Feiyu SCORP-Miniはミラーレスカメラやスマートフォン、GoProなどのアクションカメラで滑らかな動画撮影が楽しめる機材です。実際に動画撮影をしましたので、どんな製品なのかや使った感想をご紹介していきたいと思います。最大の魅力はサイズと重量の軽さ、そしてタッチディスプレイによる設定変更に対応している事です。
2022.07.28 TTArtisan 50mm f2のレビュー!1万円で買える安い単焦点レンズ 銘匠光学「TTArtisan 50mm f/2」をSONY α7IVに装着して写真や動画を撮影しましたので作例をブログでご紹介します。サイズは長さ3.5cm、重量が200gと小型に作られており、値段は1万円台で購入できる安い単焦点レンズです。描写はオールドレンズのようにレトロな写りで、スナップやお散歩におすすめです。
2022.07.08 可変NDフィルターのデメリットと注意点とは?固定NDとの使い分け NDフィルターを使うと、カメラの写真撮影や動画撮影でシャッタースピードを遅くしたり、レンズの絞り値をF1.4やF2.8などのボケ味を生かした撮影も行いやすくなります。NDフィルター製品には様々なタイプがありますが、その中でも、可変NDフィルターを使うと光の透過量を自由に調節できるのが大きなメリットです。
2022.07.08 永久保存版!買ってよかったカメラ便利グッズのまとめ 今年買って良かったカメラ関連の便利グッズをまとめました。撮影を快適に楽しんだり、より撮影の幅を広げられるアイテムが多数ありますが、その中でも役に立った!というものを挙げて行きます。当記事の前半では、誰にでも役立つオススメの物を。後半でプロの方にとってもこれは便利!と思えるものをマニアックにご紹介していきます。