2022.05.16 SONY α7IVで4K60Pが撮れる超広角レンズのおすすめ SONY α7IVでは4K60Pの動画撮影を行うとSuper35mm(APS-C)にクロップされてしまう制限があります。フルサイズ用の超広角レンズは1.5倍の画角に狭まってしまうので、APS-C対応の超広角レンズが必要となります。そこで今回はTAMRON 11-20mm F2.8を選んでみることにしました。
2022.03.29 AKASO Brave8のレビュー。Brave7との性能比較や手ブレ補正について AKASO(アカソ) Brave8 4Kアクションカメラの使用感想をブログで書いていきます。カメラ本体が10M水深の防水性能に対応しており、ダイビングや水滴にさらされる環境では防水ケースを使わず動画撮影や写真撮影が楽しめます!従来製品のBrave7と比較すると4K60Pなど大幅に進化しています。
2022.03.11 TAMRON 28-75mm F2.8 G2のレビュー。写真作例とレンズ外観について タムロン大口径レンズ28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)の使用感想を写真や動画を交えながらレビューします。従来機の愛用者でしたが、後継機種では解像度やAFの向上、ズーム全長がコンパクト化されました。α7IIIなどのSONY Eマウントフルサイズカメラ・ユーザーにおすすめです。
2022.03.11 MOIN Cameraの使い方レビュー。画面が大きい小型ビデオカメラ MOZA MOIN Cameraという小型のジンバルカメラの使用感想や使い方をブログで解説していきます。最大画質4K60fpsで撮影できるカメラです。ジンバルにより、歩行時や手ブレの振動を抑えた滑らかな動画撮影を楽しめます。さらに特徴的なのは2.45インチの大型タッチディスプレイを搭載していることです。
2022.03.11 Feiyu Pocket2Sのレビュー!カメラが分離する小型ジンバル カメラが切り離せる小型ジンバル「Feiyu Pocket 2/2S」を使ったので、ブログで使用感想をお伝えしていきます。この製品は、FeiyuTechという中国(深セン)のメーカーさんが作った手のひらサイズのコンパクトなカメラです。最大で4K 60fpsや1080p 120fpsなどの高画質で動画撮影ができます。
2022.05.04 TAMRON 11-20mm F/2.8 Di III-A RXDのレビュー。作例とレンズ外観について タムロン11-20mm F2.8 Di III-A RXD(Model B060)を使った作例を交えながらブログで詳しくレビューしていきます。α6000やα5000シリーズ等のAPS-C対応の超広角レンズとしては重量が335gと軽くてコンパクト。レンズフィルターも装着でき、旅行や家族のスナップ写真にも便利です。