2017.08.23 Worlde EasyControl9でLightroomをMIDI操作するには Worlde EasyControl9というMIDIコントローラーは、日本の楽器メーカーであるKORG社のnanoKontrol第1世代とそっくりの仕様のようです。nanoKONTROLが製造終了になってしまい、中古品しか出回っていない現状を考えると、代替としてEasyControl9を使うのもアリだなと思いました。
2017.06.01 Lightroomの写真書き出し完了をiPhoneやAndroidに通知させる方法 Adobe Lightroomで写真を書き出したら、iPhoneやAndroidなどのスマホで完了したことを知らせるように設定してみました。Lightroomの書き出しは写真が大量にあると時間が掛かるかと思います。今回はMacのAutomatorとIFTTTを連携し作業完了時に携帯電話へ通知メッセージを表示させました。
2017.02.27 シャッタースピードとISOの画質低下を理解しよう。一眼レフで写真がブレるのはなぜ? カメラ設定の中のシャッタースピードと画質低下の関係ついて解説していきます。実は、カメラのシャッタースピードと画質低下は常に隣り合わせとなっています。バランスを取った、的確な設定ができるように練習してみましょう。今回は連載「一眼レフで写真がぶれるのはなぜ?その対策を解説してみる」の第4回目です。
2016.11.21 LightroomをMIDI2LRでつまみ操作する方法を詳しく解説します LightroomにMIDI2LRという無料プラグインを導入すると、MIDIコントローラーのつまみやスライダー、ボタンの操作でレタッチ(RAW現像)を行うことができます。今回はMIDI2LRの使い方や導入方法を分かりやすく解説します。MIDI2LRはAdobe Lightroom CC Classicに対応しています。
2016.10.12 デジタルカメラマガジン11月号に掲載されます 写真がデジタルカメラマガジン11月号(10/20発売)に掲載されることになりました。内容は「Photoshopレタッチ塾」です。Photoshopレタッチ塾は、プロの写真家が私の作風を一からRAW現像し、その調整過程をわかりやすく解説していく企画です。過去に掲載されたフィルム風RAW現像に続き第2弾となります。
2016.10.11 一眼レフで写真がぶれるのはなぜ?ブレやすいレンズがあるの? 一眼レフカメラのレンズやカメラと、ぶれの関係について解説します。実は選んだカメラやレンズによっては、ブレやすい物があるのをご存知でしょうか?今回は連載「一眼レフで写真がぶれるのはなぜ?その対策を解説してみる」の第3回です。初心者にも分かりやすく手ぶれの対策方法を説明します。