2017.09.07 Netlify移行記:GitHub Pagesから独自ドメイン+Netlifyの引っ越しでやったこと GitHub pagesで運営していたHexoブログをNetlify(ネットリファイ)と独自ドメインに移行したので手順とハマった点をまとめたいと思います。Netlifyは無料プランの帯域制限もGithubより遥かに緩めでHTTP/2やCIも使えます。しかしCIやAPIで幾つか制約があるためCIの使用を断念しました。
2017.08.01 markdownに外部マークダウンを読み込ませるブログ用プラグインを作った 記事の元となるマークダウンファイルに、別のマークダウンを読み込ませて表示させるプラグインを作りました。複数の記事で同じような内容を使いたいけど、更新も頻繁にあるので作業大変!といったケースで効果を発揮します。メンテナンスする手間が省けるかと思いますので、もし宜しければ使ってみてください。
2017.06.04 Hexoでdeployを自動化する方法。ローカルで自動デプロイするAutomatorを書く Hexoはブログを書くのになかなか便利なツールなのですがデプロイするのがちょっと面倒です。キャッシュを削除してサーバーを立ち上げて静的サイトを生成して最後にデプロイ…。結構時間が掛かります。そこでコマンドを自動化してみました。このように書いて、最後にiphoneやAndroidへデプロイ完了の通知を送ることもできます。
2017.03.14 node.jsとnpmとnvmをインストールしよう。node.jsの環境を用意する(Mac OSX編) Mac OSXでnode.jsの開発環境を用意しようというのが今回のテーマです。hexo blogを始める前に、必要なものとなるnode.jsや複数のnodeバージョンを管理するnvm、npmをインストールしますのでその手順を解説していきます。こちらはHexoでブログを開設したい方に捧げる解説記事の第4回目です。
2017.03.13 node.jsとnpmとnvmwをインストールしよう。node.jsの環境を用意する(Windows編) Windowsでnode.jsの開発環境を用意しようというのが今回の本題です。hexo blogを始める前に、必要なものとなるnode.jsや複数のnodeバージョンを管理するnvmw、npmをインストールしますので、その手順を解説していきます。こちらはHexoでブログを開設したい方に捧げる解説記事の第4回目です。
2017.03.02 node.jsの開発環境を用意しよう。Hexoブログに必要なツールを揃える node.jsの実行環境を用意しようというのがテーマです。hexo blogを始める前に、必要なツールであるnode.jsやnvm、nvmw、git、npmをインストールしていくことになりますので、これらの役割について順を追って確認していきましょう。こちらはHexoでブログを開設したい方に捧げる解説記事の第3回目です。